2009年3月31日火曜日

エウレカセブンの第7話アブソリュート・ディフィートの主要セリフとあらすじ、ネタバレです。

=====================
交響詩篇エウレカセブン 第 7話 アブソリュート・ディフィート
=====================

-----
軍のKLFが、コーラリアンに連続撃破された。三賢人はこの状況を憂慮している。デューイとドミニクは、KLFが撃破された現場を調査し、三賢人に報告する。一方、ホランド達月光号の幹部は、デューイが拘束を解かれ軍に復帰した事を知り、強敵の復帰に衝撃を受ける。だが、いまさら深刻になった所でしょうがない、やるべき事をやるしかない。

レントンは営倉入り10日の所を一週間で出してもらう。秘密任務の遂行のために駆り出されたのだ。レントンは、ラーメン(さっぱりとんこつ系)型の都市破壊兵器の運搬を任された。

都市型迷彩服(ジャージとヘルメット)を着て、変装(書きヒゲ)して街に出るレントン。岡持ちにラーメンを入れ取引先の公園に行くが、敵の監視員の存在により、新たな取引先のサウナ・レインボーに移動し潜入する。ブツの受取人は、モーリスの言により「背中に伝説の生き物の刺青をしたヅラをかぶった男」だという事がわかった。レントンは取引相手を捜そうとするが、命の危険を感じ挫折しかける。ストナーは「残念だが、しょうがない、作戦修了だ帰って来い」と言ってくれる。しかしレントンは作戦続行を決意し、サウナ室の捜索を開始する。

そこに、ムーンドギーが助けに来る。レントンのために来てくれたのだ。自分の頼りなさに泣き、助けに来てくれたムーンドギーに感謝するレントン。

レントン  :やっぱり、
       俺が情けないから、
       ヘルプに来たって事ですよね。
レントン  :俺、頼り無いですか?
レントン  :そうですよね、こんな大事な作戦、
       俺一人なんかには、
       任せられないですよね。
       正直、ムーンドギーさんが来てくれて、
       俺、ほっとしちゃって
       ふっん、なさけねえ。
       これ、多すぎて食べ切れないや。(涙)
(マシュー:え、なんで、ここで泣くの?
      ゲームオーバーじゃん。)
(ストナー:いや、悔し涙は別だ。)
(ハップ :ああ、ムーンドギーが、
      これをどう切り返すか、期待大だな。)
(ストナー:見せてもらおうか、笑いの神が、
      どっちに微笑むかを。)
(ヒルダ :あほらしい、あんたらに付き合ってると、
      こっちまで、頭腐る。
      ごちそうさまでした。)
(マシュー:えー、いっちゃうのハニー)
(ヒルダ :さあ、仕事、仕事)

ムーンドギー:いったい、何 企んでんだよ!
(マシュー:おう)
ムーンドギー:お前、本当は全部わかってんだろ!
レントン  :どういう、意味ですか
ムーンドギー:自分がどういう立場に置かれてるか、
       全部、わかっててやってるんだろ!
(マシュー:いきなり、ばらしに、かかちゃったよー)
(ストナー:自爆だなこりゃ)
(ギジェット:自分に素直なのよ。)
(ハップ:ムーンドギーにはここいらで、お引取り願おう。)

ムーンドギー:泣きまねなんか、してんじゃねえよ!
       俺を馬鹿にしやがって。
レントン  :ムーンドギーさんって、
       本当にやさしい人なんですね!
ムーンドギー:え、何それ
レントン  :俺、まだ何もやり切れて無いのに、
       一人で勝手に落ち込んで、
       すいません、俺、恥ずかしいです。
       自分の立場を、軽く見てました。
ムーンドギー:お前、何、言ってんの
レントン  :俺、怖かったんです。
ムーンドギー:は?
レントン  :誰かの手に、これを届ける事で、
       罪の無い人が傷つくかもしれないって。
       でも、それじゃ駄目なんですよね。
ムーンドギー:だまれ
レントン  :俺、ガキでした。
ムーンドギー:だまれよ
レントン  :俺、月光号に乗りこんだ時に決めたんです。
       たとえ世界中を敵にまわしても、
       エウレカの力になるって。
(エウレカ:ぁ)
レントン  :あなたのおかげで、やっと決心がつきました。
       厳しさの中で、本当のやさしさ。
       ありがとう、ドギー兄さん!
(マシュー、ストナー、ギジェット、ハップ:「え、ドギー」)
ムーンドギー:兄さん?
(マシュー、ストナー、ギジェット、ハップ:ぎゃはは)

ムーンドギーは「おれは、てめぇの、兄さんなんかじゃねぇ」と、レントンに襲いかかるが、それをそばにいた、さわやかな巨漢のリフボーダーがなだめる。

なだめてくれた巨漢のリフボーダーの背中にはホランドの刺青が、伝説のリブボーダー・ホランドの刺青があった。それを見たレントンは、取引品であるラーメン型都市破壊兵器の受け渡し人だと思い、合言葉(ねえ、おにいちゃん、何食ったらそんなに、でかくなれるわけ?)を合図(鼻の穴に親指を入れ人差し指を伸ばす)とともにする。さわやかな巨漢のリフボーダーはあきれて、ラーメンをレントンにかけ、去っていった。

すべてが、みんなのイタズラだった、月光ステートの通過儀礼みたいなものだ。落ち込むレントンだったが、ムーンドギーは「お前がずばっと決まった瞬間、マジでやられたって感じで、ちょっとくやしかったぜ」と東北弁で言い、握手してくれた。

落ち込むレントンに対し、三人の子供達(モーリス、メーテル、リンク)は、ダサイ姿を見せたから、ママ(エウレカ)に合わす顔が無いとからかう。しかし、エウレカはレントンに食事を、ラーメンを持って来てくれた。エウレカは「レントンってすごいね。」と言ってくれた。

つづく
=====================
毎度、うまく文書化出来なくてすみませんです。さて、今回のお話は月光号の生活紹介編その4、通過儀礼の巻と言う所でしょうか。構成的には冗長な感はぬぐえませんが、まあ、ムーンドギーが輝いている回ですし、よしとしましょう。

【余談】
ムーンドギーって、ゲーム版エウレカでは主要キャラ(準メイン?)らしいですね。エウレカプロジェクトのゲームはやった事が無いのですが、面白いのかな?やってみようかな。。。




【エウレカセブン】






2009年3月30日月曜日

エウレカセブンの第6話チャイルドフッドの主要セリフとあらすじ、ネタバレです。

=====================
交響詩篇エウレカセブン 第 6話 チャイルドフッド
=====================

-----
子供達(モーリス、メーテル、リンク)に徹底的に攻撃されるレントン。顔に悪戯書きされるは、それ以上の事はされるは、さんざんなレントン。子供達はママ(エウレカ)をレントンに取られるのを阻止し、追い出そうとしているのだ。「エウレカの子供達」に、反撃も和睦も出来ないレントン、悩む、子供達と仲良くしたいと思っているのに、ままならないから。

ホランドは、軍のコベル基地が爆破されたニュースに、デューイが写っているのを見る。驚くホランド。

しかし当面の問題は月光号の経済運営。現在、月光号が運んでいる密輸の荷物、それはリフボード等に使うワックス。(ワックス自体は禁制品では無い、単に荷主が、関税を逃れるとかの理由で密輸運搬を依頼してきただけ。)その荷主が倒産してしまったため、荷物を近くのバーデスという街に持って行って、売っ払うことにした。ただしバーデスまでのコース上には軍の基地がある。月光号は軍に探知されないように、魂魄インターフェアレンサを使って向かう。

(子供達に痛みつけられ、湿布を貼るレントン)
レントン:調子に乗りやがって。
     お前らのママが、
     エウレカじゃなかったならなぁ
 (エウレカが来る)
エウレカ;手伝おうか?
レントン:ありがと
     もっと、上なんだけど。
エウレカ;この辺?
レントン:ああ、そこです、そこ。
     えう、冷た。
     ありがとう。
     えうう
エウレカ:あの子達がやったの?
レントン:え、いや、違うよ。
     全然そんな事ないって。
エウレカ:そう、よかった。

エウレカ;私は、ちゃんと母親をやれてるかな?
レントン:え、ううん、大丈夫。だと思う。
エウレカ:そうだよね、教えてもらった通りにやってるし。
     親は、子供を叱らなくっちゃいけない。
レントン:え
     それが躾けなんだって。
     レントンはどんなふうに躾けられたの?
レントン:俺は、物心ついた時には、
     二人とも死んでたから。
エウレカ:そうなんだ。
レントン:だから、小さい頃は、姉さんが親代わりだった。
     好きだったな、姉さんといるの。
     いい匂いがしてさ。


子供達は、レントンを追い出すためのイタズラのために、丈夫なロープが欲しかった。そのために太いワイヤーを得ようとして、魂魄インターフェアレンサを停止させてしまう。魂魄インターフェアレンサが働かなければ、月光号は軍に探知されてしまう。

レントンは子供達の気持ち、ママ(エウレカ)を取られたくないという気持ちを察していた。レントンにも、お姉ちゃんがデートに行くのを邪魔した思い出があったから。だからレントンは子供達をかばい、子供達と共にニルバーシュで出撃した、軍の基地を撹乱するために。軍の基地を翻弄し大きな悪戯書きをするレントン、子供達は大喜びし大笑いする、子供達に大きいところを見せたレントン、しかしレントンもまだ子供に過ぎない。

悪戯書きで軍を翻弄した、レントンの操縦するニルバーシュ。しかし軍のKLFがそれを襲う。逃げるレントン。そこに月光号と月光号のLFOが助けに来る。マシューLFO606からエウレカが、ニルバーシュに飛び乗る。エウレカの操縦するニルバーシュは軍のKLFを撃破し、皆無事に月光号に帰る。

月光号に戻ったレントンには営倉入りの罰が下された。ニルバーシュの無断使用、単独出撃、子供達を乗せた事、どれもガキのイタズラでは済まない問題、ちゃんと、ホランド達が大人として罰を与えなければならない。

エウレカ:どうして、言わなかったの?
レントン:え
エウレカ:あの子達がシステムを壊したこと。
     大人だから、男だから?
レントン:レントン・サーストンだからかな。
エウレカ:よく、わからない。
レントン:俺も
 (子供達三人、モーリス、メーテル、リンクが営倉に入る)
レントン:お前ら
エウレカ:ちゃんと罰を受けたいって。
 (リンク、レントンの前に立ち、そして隣に座る。)
メーテル:ごめん、レントン
 (モーリスが、レントンにエウレカの写真を渡す。)
レントン:ありがとう
 (エウレカも営倉に入る)
レントン:え、エウレカ、君も?
エウレカ:私、母親だから。おかしい?
レントン:ううん、おかしくない。
     全然、おかしくないよ。
エウレカ:寒いね、ここ。
レントン:そうでもないよ。

つづく!
=====================
出来るだけ短くまとめたいのですが、なかなか難しいです。今回は、月光号の生活紹介編その3。レントンと子供達の葛藤が描かれます。(正直、個人的には冗長な感がしますが…、まあDVDを通しで見れば、けっこういい話です。)

【余談】
ホランドが読んでいた本、金枝篇。第4話でデューイが読んでいた本と同じですね。金枝篇と言う本は実在する本ですので、読む事は可能です。興味ある方はどうぞ読んでみて下さい。(個人的には、図書館で読んでみる事をお勧めします。)





【エウレカセブン】






2009年3月27日金曜日

エウレカセブンの第5話ビビット・ビットの主要セリフとあらすじ、ネタバレです。

=====================
交響詩篇エウレカセブン 第 5話 ビビット・ビット
=====================

-----
ニルバーシュにレントンが乗ると調子がいい。エウレカが操縦するのだけど、サブコックピットにレントンが乗っていると調子がいいのだ。今日も試験飛行のためにエウレカと共にニルバーシュと飛ぶレントン。だが、レントンは激しい飛行のため嘔吐してしまう。己の醜態に落ち込むレントンに、三人の子供達(モーリス、メーテル、リンク)が追い討ちをかけるようにからかう。ママ(エウレカ)とゲロんちょ(レントン)は相性が悪いんだと エウレカの前で言われ、さらに落ち込むレントン。

レントン:初恋が、甘酸っぱいなんて、
     誰が言ったんだろう。
     そんなの嘘さ、ただ苦いだけ。
タルホ :ああ、天使に恋した僕に、
     神が与えた試練でしょうか。
     追えば、ふわりと逃げる綿毛が、
     重くこの胸を締め付ける。


レントンがエウレカを好きだって事を、タルホに知られてしまった。あせるレントン、タルホはこの事をネタにレントンをこき使う。エウレカが好きだって事をばらされたくないレントンは、やむなくタルホにこき使われる。

街に買出しに行く事になった月光ステート。タルホは「ジョンヘンリの復刻シルバー(指輪)」が買いたいと言う、金欠ビンボーな月光ステートには、そんな余裕が無いと却下される。(タルホは月光号のパイロットだけではなく、月光ステートが出版している雑誌「ray=out」のグラビアのモデルもやっている。だから、そう我侭な注文でもない。次に金が入ったら考えるとホランドに言われるが、限定品でシリアル一桁が欲しいとタルホは言う。)

タルホとヒルダの買出しに"荷物持ち"として同行するレントン。エウレカはホランドと一緒にニルバーシュの部品を買いに行く。エウレカは中古部品の良し悪しが判る、パーツの声でも聞こえるかの様に。

レントンは、タルホにからかわれ、荷物持ちとして酷使される。その上レントンは、買出し後の待ち合わせ場所のファミレスでみんなを待っている間、酔っ払ったタルホに さらにおもちゃにされる。が、少し寂しいタルホの一面を見てしまうレントン少年でもあった。

酔っ払ったタルホは、そのファミレスの駐車場にいた不良ボーイ達と、いざこざを起こしてしまう。誰も助けがいない中、必死にタルホを守ろうとするレントン。そこにホランド達が駆けつけタルホを助ける。ホランドは荷物を不良ボーイのバイク変形型LFOに踏まれてしまい激怒し、不良ボーイをコテンパンにする。

不良ボーイのバイク変形型LFOに踏まれてしまったホランドの荷物は、「ジョンヘンリの復刻シルバー(指輪)」だった。踏まれて変形してしまったが、タルホは紐を通しネックレスにして着けた、幸せそうなタルホ。(ちなみに、レントン少年がエウレカに気がある事は、月光号の皆にとって周知の事だった。みえみえだからね(笑))

ミーシャ:女のご機嫌取るには、まずはプレゼント。
レントン:ひ
ミーシャ:さすがねホランド。
レントン:えっ、あれ、ホランド?
     だって、駄目だって
ミーシャ:で、あんたは?
レントン:あ、エウレカにっすか、
     いえ、あの、俺ってば先立つモノも、
     その、とほほな感じで。
ミーシャ:まったく、ごちゃごちゃ女々しいね。
     物なんて、どうでもいいのよ。
     要は、態度で示しなさい。
     体を張って、タルホを守ろうとしたようにね。
     (ミーシャ、ウインク)

レントン:まあ、結局の所、タルホさんを守ったのも、
     ホランドだったわけで。

メーテル:えー、あのゲロんちょが?
リンク :うそだ、ママ。
    (エウレカ、にっこり)

レントン:いつか、この背丈がもう少し近づいたら、
     聞いてみたいね、ホランドに。
     あんたの初恋は、
     いったい、どんな味だったのかって。

つづく!
=====================
この回も、なんとか短く書けたかな。。。なかなか難しいものですね、文書を書くのは。今回は月光号の生活紹介編その2、タルホ紹介とホランドとタルホの関係が、中心(メイン)に見える回ですが、エウレカの不思議さや、ちびっ子三人、ミーシャもうまく描かれています。(まあ、それでも冗長な感じはしますけどね。。。)

【余談】
「ジョンヘンリの復刻シルバー(指輪)」ですが、リアルに販売されています。今年、それも今月位からの販売開始みたいです。エウレカ好きのカップルさん必買かもしれませんね!(値段は、リングが16,800円、ネックレスも16,800円だそうです。)

『交響詩篇エウレカセブン』、「ジョン・ヘンリの復刻シルバー」を再現
| ホビー | マイコミジャーナル
http://journal.mycom.co.jp/news/2008/12/21/006/index.html
ジョン・ヘンリの復刻シルバー リング -
【フジクリエイション】キャラクターシルバーアクセサリーの販売
http://fujicreation.shop-pro.jp/?pid=1428458
ジョン・ヘンリの復刻シルバー ペンダント -
【フジクリエイション】キャラクターシルバーアクセサリーの販売
http://fujicreation.shop-pro.jp/?pid=1428453





【エウレカセブン】






2009年3月26日木曜日

エウレカセブンの第4話ウォーターメロンの主要セリフとあらすじ、ネタバレです。

=====================
交響詩篇エウレカセブン 第 4話 ウォーターメロン
=====================

-----
冒頭は三賢人の話し合いから始まります。レントンとエウレカの起こしたセブン・スウェル現象に関して話しています。アドロック(レントンの父)のアゲハ構想、それを推進し軍籍を剥奪されたデューイ・ノバク中佐。三賢人はそのデューイを復帰させる事にします。デューイの元部下ドミニクは軍刑務所に行き、デューイにその事を伝えます。

さてレントンですが、月光号に来て7日、新入りとして雑用の日々です。月光号にいる月光ステートの面々はリフもしないし、退屈な日々、憧れの月光号に乗り組んだはいいが納得の出来ない感じのレントンです。月光ステートは経済的に余裕が無いのです、月光号の現実の姿にレントンのテンションは下がります。

---
ニルバーシュはレントンを乗せると調子がいい、エウレカもそう言う。ホランドは、ニルバーシュにエウレカだけでなくレントンも乗せて様子を見る事になった。

エウレカ:(ニルバーシュに)お疲れ、よく、がんばったね。
エウレカ:(レントンに)ねぇ
レントン:あ、何?
エウレカ:ちょっと
レントン:何?どうしたの?
エウレカ:この子がね、今日、君と飛べて楽しかったって
レントン:え
エウレカ:この子ね、
     レントンに、そういうこと言わないんだよ。
     気難しい子だから。
エウレカ:それにね、私も楽しかったし。
レントン:え
エウレカ:私、いつもこんな気分で乗りたいな。
     いつも、こんな気分で波に乗れたらいいのに。
レントン:そう、この時、僕は、
     どうやったら、この娘の笑顔が持続できるのか、
     そればっかり考えていたんだ。


月光号は金儲けのために、なにか稼ぎの種を探していた。レントンはリフ大会に出て賞金を稼ぐ事を提案するが却下。密輸品の運搬をする事になった。軍の基地の傍を通るコース。正面突破で挑む月光ステート、トラパーの間欠泉を利用し飛び翔る。密輸品は臓器、レントンは冷たい現実も知る。

マシューから、トラパーの波が来ることを月光ステートの面々は知っていた事、賞金を稼ぐためのリフはしない事、三人の子供たちがエウレカの実の子供でない事、いろいろとレントンは話してもらう。

タルホ :よかったじゃない。教えてもらったんでしょ。
     私達の事も、エウレカの事も。
     でもさ、本当にあの子達が、
     エウレカの実の子供だったら、どうだったの?
レントン:それに僕は答えられなかった。
     何かいい言い方がある事はわかっていたんだけど、
     でも、この時の僕にはそれが思いつかなかったんだ。


つづく!
=====================
なんとか、短く要点をまとめようと努力しました。まあ話が話しなんで、なんとか短く出来ましたが、今後もうまく短くまとめられるかは不安です。

さて今話は、月光号の生活紹介編その1と言う所でしょうか。最後の方のシーンで、レントンに話すマシューがかっこよかったです。タルホはレントンをカワイガッテ(=相撲部屋とか体育会系の意味で)いますし、三人の子供たち(モーリス、メーテル、リンク)もレントンを嫌っています。なかなか前途多難なレントン少年です。

【余談】
ところで、月光号の生活を描くこの回、通しで全話とか、まとめ見ならばいい話しだと思えるのですが、週一回の放送で見た場合どうなんでしょうね。他の回に少しずつ混ぜても良い様な気もします。が、視聴者に月光ステートを知ってもらうためには必要な回なのかな。




【エウレカセブン】






2009年3月25日水曜日

エウレカセブンの第3話モーション・ブルーの主要セリフとあらすじ、ネタバレです。

=====================
交響詩篇エウレカセブン 第 3話 モーション・ブルー
=====================

-----
ベルフォレスト空港と軍の空戦艦との通信、空港を閉鎖した軍に対し、空港閉鎖は困ると空港側が言っている。軍は強硬な姿勢。軍は空港内のドックにいる月光号を出せと空港側に要求するが、空港側は月光号は正式な手続きをして空港にいるので引渡しは難しいと返事。軍は10分以内にゲートを開けないと強行突撃をすると言う。

月光号のタルホとホランドの通信、月光号は滑走路封鎖のため出るに出られない。空港へはヒルダが偽造した書類を使い入港出来たが、軍による滑走路封鎖のため出られない。

アクセルの工場、通信が終わったホランドに、エウレカが早く月光号に戻った方がいいと話しかける。ホランドは少し強引な手段が必要だと答える。この時、エウレカの隣にレントン、二人は手を繋いでいる。それをみてすこし驚くホランド。ホランドは波を読みに行こうとするが、エウレカは自分が読みに行くと言い、レントンの手を引き、二人で波を読みに行く。

波を読みに外に出たエウレカとレントン、エウレカに波の読み方を教えてもらい、波を読む二人。エウレカに見とれるレントン。

エウレカ:やっぱり君、面白いね。
レントン:ええ
     面白い?
エウレカ:うん、だって君、
     私の子供みたいなんだもん。


波を読んだ結果をホランドに報告しに行くエウレカ、レントンは子供みたいと言われ、あせる。瓦礫になった自分の部屋から雑誌(恋愛マニュアル記事)を捜し読む。エウレカに子供みたく思われてしまってはだめだと、あせるレントン。その姿をそばで見ているエウレカ。レントンは声を出して嘆いている。名前も聞いてないんだぞ等と言っていると、エウレカが言う、エウレカ。

エウレカ:君って、やっぱり面白いよね。
レントン:ええ
     君みたいな人間、久しぶりだよ。
レントン:ああ
エウレカ:君みたいな人間に、昔会った事がある。
     君はその人間にそっくりだね。


月光号のタルホとホランドの通信、強行突破をする事になった。阿弥陀ドライブの暴走を気にするタルホに大丈夫だと言うホランド。レントンはニルバーシュの右側コックピットに座ることになった。運転は左側コックピットのエウレカがする、阿弥陀ドライブの監視だけしていればいいと、ホランドは言う。

レントンはアクセルに出る事を言いに行く。修行してじっちゃんみたいなメカニックになってくると言うレントン。アクセルは出て行くのではなく、残ってメカニック修行すると勘違いし喜ぶ。レントンに道具セットを渡そうと取りに行くが、ニルバーシュはレントンを乗せて出て行く。

軍の空戦艦、ストップウオッチを見て、時間だと言うユルゲンス艦長。(10分待つと言っていたが、手に持ったストップウオッチは15分。)そこにニルバーシュがやってくる。

空軍の空中戦艦にKLF3機、それにニルバーシュ1機で向かって行く事に驚くレントン、エウレカはこれまでそうだったと答える。空中戦艦からの攻撃。よけるニルバーシュ。空中戦艦の砲撃が空港管制塔(?)に当たる。空港管制室の人はあわてる、空港の中央電算室がハッキングされ、さらにあせる。空港のエレベータが開き、煙幕が出てくる。軍のKLF3機を殲滅するニルバーシュ。驚くユルゲンス艦長。月光号が滑走路に出てくる。空港(塔の上にある)から落ちるように発進する月光号。リフボードに乗ったホランドを回収し飛び立つ月光号。驚く空港管制室。嘆くユルゲンス艦長。

セブン・スウェルの爆心地を見て驚くレントン、自分が何をやったのか憶えていない。飛んで行くニルバーシュを見ている発掘屋とアクセル。アクセルはレントンは必ず帰ってくると言う。

月光号に入ったレントン。格納庫にみんな見にきている。
レントン :あ、あの
ギジェット:へぇ、こいつが、あのエウレカを
      笑わせた子ねぇ
ハップ  :しかし思ってたよりも
ヒルダ  :普通な子よね
マシュー :ボケろよ
レントン :は
マシュ  :ダメだボケでもねぇ
ハップ  :キャラ弱えなぁ
ギジェット:ふーん、君って結構ダサいよね
レントン :はあ
ギジェット:行こうドギーつまんない
マシュー :せっかくの振りが台無しだぜ
ヒルダ  :違うわよ、本当に普通の子なのよ
ハップ  :どんな濃いヤツかと、思ってたのにさぁ
ストナー :見込み違いだな。
レントン :え、あの
      あの、
 (皆は格納庫から出て行く、
  タルホはレントンに近づきほっぺを引っ張る)


テントと寝袋を渡され、格納庫で寝泊りする事になるレントン。エウレカにまとわりつく三人の子供達、エウレカはこの子達のママだと言う。ショックを受けるレントン。

姉さん、大変です

=====================

今回はあらすじ中心に出来るだけ短く書きました。でもまだまだ長いですね。次回からは、全部のシーンをただ書き連ねるのでは無く、話の筋を書いていこうと思います。さて、今回の話は、エウレカ世界への導入部その3と言う所でしょうか、第1話ブルーマンデー、第2話ブルー・スカイ・フィッシュ、第3話モーション・ブルーの3話は、青の三部作ともブルー三部作とも言われ、この3作に"ノレル"かどうかでエウレカ世界に夢中になれるか・なれないか決まると言っても過言ではないと思います。


【余談】
今回の話で出てきた、レントンの妄想の中のエウレカのシーンが好きです。『君って子供みたいだね。君って子供だよね。君子供だから。』ってやつ。そんだけです(^^;







【エウレカセブン】






2009年3月24日火曜日

WBC:余談ですが、、、日韓戦が多すぎる件について

WBC、すばらしい試合で楽しませてくれたのですが、日韓戦が多すぎました。全9試合中5試合が日韓戦でした。韓国以外の対戦相手は、中国、キューバ(2回)、米国の3国だけです。同じ組になった台湾やメキシコとの対戦があれば良かったのですが、今回の対戦組み合わせでは、それは難しかった。個人的な思いですが、やはり前回2006年WBCの方式が良かったように思います。これは2009年WBCの大きな反省点ではないでしょうか。。。

日本 4-0中国
日本14-2韓国
日本 0-1韓国
日本 6-0キューバ
日本 1-4韓国
日本 5-0キューバ
日本 6-2韓国
日本 9-4米国
日本 5-3韓国

なんなんでしょう、大会として対戦組み合わせがうまくいってない様に感じます。

日韓戦は、日本や韓国の野球ファンにとっては、大変うれしい"観たい試合"なので、僕としては大満足なんですが、他の国との試合も見てみたかったし、、、世界野球大会として、他のいろんな国の野球ファンはどう思っているんでしょうね。

観客動員を考えると、ライバル決戦が生まれ易い組み合わせ方法は、良いのかもしれませんが、、、言い方を変えると、ライバル同士でつぶしあう、対戦組み合わせとも言えるわけで、なんとか改善出来ないもんですかね。

前回の大会でベスト4に進出したチームは。第一ラウンドで分けるとか。2006年WBCの方式(第1第2ラウンドは総当り戦方式)に戻すとか。第1ラウンドか第2ラウンドの内一つを総当り戦方式にするとか。。。

まあ、次回WBCが、より良い方式で開催される事を期待します。

WBC:日本優勝! 二連覇達成

WBC決勝戦、日本勝ちました。

日本5-3韓国

優勝です。WBC二連覇達成です。

投手戦の中、日本は先制の1点(3回表)1-0
韓国はそれに追いつき、同点に(5回裏)1-1
日本は1点を上げ、勝ち越し (7回表)2-1
日本さらに1点の追加点   (8回表)3-1
韓国は1点差に近づきました (8回裏)3-2
韓国は同点に追いつきました (9回裏)3-3
ついに延長戦に。
日本イチロー2点適時打!  (10回表)5-3
韓国逆転ならず日本の勝利決定(10回裏)5-3

いい試合でした。両チームともに力を出し切り戦いました。実力はまさに伯仲。攻守共にレベルの高い戦いでした。これからも日韓両国が切磋琢磨して、アジアの、いや、世界の野球を引っ張っていってもらいたいです。


日本は勝ち、
 日本野球のすばらしさを世界に伝えた!
  韓国も強かった、がんばった。
   日韓の選手達よ、
    すばらしい試合をありがとう!!

WBC:決勝戦、日本VS韓国

WBC決勝戦は日本VS韓国です。

5回目の対韓国戦、実力伯仲の両国、どちらが勝つか、まったくわからない試合です。目が離せない、わくわくする様な試合を期待します。

アジアの野球レベルは、いままさに絶好調ですね、うれしい限りです。世界野球では日本と韓国の2強時代といっても過言では無いでしょう、そう印象付けられた大会でした。(正直な話、一つの大会で五回の対戦は多すぎると思いますがね、、、第2ラウンドで分ければ良かったのにね。まあ、いろんな考えや思惑があって決まったのでしょうけど。次回のWBCの組み合わせでは改善されているでしょう。)

しかし、開催国アメリカや強豪ひしめく中米の方達は、どう感じているんでしょうか、楽しんでもらっているのかなぁ、、、今後のWBCを考えると少し不安です。対戦組み合わせと、対戦日程の改善が望まれます。


さあ、試合まで後30分です。

日本がんばれ!
WBC二連覇だ!

2009年3月23日月曜日

WBC:日本勝利!! 準決勝を制し最終決勝戦に進む。(日米決戦を制し勝利)

日本勝ちました!
  日本9-4米国
決勝戦進出です!!

いい試合でした。
先制点を取ったのは米国。
一回の表、先頭バッターのホームランです。
しかし、日本は追いつき、
でも、追い越され、
さらに追いつき、追い越しました。
その後、米国の猛攻なるも、日本も猛攻。

目が離せない試合でした。
パワーの米国、
いつ逆転されてもおかしくありません。
しかし日本は、
打ち、守り、勝った。
野球の醍醐味を見せてくれました。

次は決勝戦だ!
日本がんばれ!

WBC:日本VS米国 決勝ラウンド 準決勝

WBC準決勝の日本の対戦相手は米国です。実力は伯仲しています。パワーの米国、技の日本という所でしょうか。予選からの勢いでは日本有利。米国は勢いがちょっと不足していますが、野球本家の意地と自国での試合という利があります。

どちらが勝つかわからない試合です。試合まであと30分、わくわくします。日本に勝ってもらいたいです、が、勝っても負けても、いい試合を見たいです。

日本がんばれー

2009年3月21日土曜日

エウレカセブンの第2話ブルー・スカイ・フィッシュの主要セリフとあらすじ、ネタバレです。

=====================
交響詩篇エウレカセブン 第 2話 ブルー・スカイ・フィッシュ
=====================

-----
思い出のシーン。幼いレントンは祖父アクセルと姉ダイアンと三人で、父アドロックのお墓(記念墓?)の前にいる。

アクセル:見よ!たかだか5年も経っていないと言うのに、
     こうして、あいつの墓の前にやって来るのは、
     わしらだけだ。
     世間じゃ、英雄だか、英霊だか知らんが、
     利用するだけ利用して、飽きたら捨てしまう。
     これが夢を追った者の末路だ。
     わしは、そんなもんにするために
     お前達の親父を育てたつもりはない。
     まったく、親不孝者だ。
     口を開けて幸せを待ってる奴らの、
     餌になるくらいなら、夢なんか持たんほうがいい。
ダイアン:お父さんがね、
     お父さんが、最後に家を出た時に私に言ってくれたの。
     『
ねだるな、勝ち取れ、さすれば与えられん
     おじいちゃんは、ああ言ってるけど、
     私、今もその言葉を信じてる。
     いつかレントンにも、その言葉の意味がわかるようになるわ。


落下するレントンのシーン(前回の続き)

レントン:うはっ
     ねだるな、勝ち取れ、さすれば与えられん
     ねだるな、勝ち取れ、さすれば与えられん
     ねだるな、勝ち取れ、さすれば与えられん

     いっ
     アイ・キャン・フライ! (I can fly!)

 (スカイフィッシュとともに飛び上がるレントン)
レントン:あー スカイフィッシュ!

軍のKLFと戦うホランドとマシュー
ちょっと苦戦中で、CFSを使おうとするホランド、魂魄ドライブの色が緑から赤に変わる。マシューがリフボードに乗って飛んでいるレントンを見つけて驚き言う「なんだ? おい、なんだ こいつ」

レントン:解った、解ってたんだよ、姉さん。
     待ってちゃダメだ、ねだっちゃダメだ、
     俺は今、勝ち取りに行くんだ。

 (カット・バック・ドロップ・ターンを決め、
  軍のKLFをかわすレントン)
ホランド:カット・バック・ドロップ・ターン
マシュー:すげえ、決めやがった。


軍のKLFと戦闘中のエウレカ、ホランド達と合流したいがままならない。そこにレントンがリフボードに乗ってやって来る。レントンはバランスを崩し落ちてしまう。エウレカはニルバーシュのコックピットを開けてレントンを入れ助ける。

エウレカ:き、君
レントン:出来た、本当に出来たんだ、
     カット・バック・ドロップ・ターンが、
     俺にも出来たんだ。
エウレカ:え
レントン:君のおかげだ、君がいたから出来たんだ。
     君、最高だ。俺は君が好きなんだ!
エウレカ:は?
レントン:君だから出来たんだ、君じゃなきゃ駄目なんだ。
     俺は、君が大好きだ!
エウレカ:好き?
レントン:ああ、だから、俺が守ってやる。
     俺が、この機体と君を守ってやる。
     この、阿弥陀ドライブで。
エウレカ:これのために?
レントン:じっちゃんが言ってたんだ、
     これをつければ、悟りが開かれる、
     そしたら、このLFOは、ニルバーシュType ZEROは、
     真に目覚めるんだ。
     だから、
     阿弥陀・ドライブ、セット オン(set on)

 (魂魄ドライブから光が放たれる。)
エウレカ:うわ
レントン:うあ、あ
レントン:あ、何だ、何なんだ、これ。

 (魂魄ドライブにEUREKAの文字が表示される。)
レントン:エウレカ
エウレカ:うわ

 (気絶するエウレカ)
レントン:お、ちょっと、どうしたの? あ、
 (ニルバーシュが停止し、落下する。)
レントン:うわ!
 (落下するニルバーシュを見たホランド「まずい」)
レントン:くっそー、あれ、何で動かないの?
     何で、何で?

 (ミサイルが向かってくる)
レントン:え?
レントン:ミサイル?嘘?
     ちょっと待って、何で動かないの?
     何で、何でなの?
     え、ちょっと待って、
     俺の人生、ここで終わりなの?
     14年で終わっちゃうの?
     ちょ、ちょっと待って!
     うわー


爆心地(セブン・スウェルの爆心地)
どこもかしこも塩の柱だらけの中のマシューとストナー、ホランドはニルバーシュのエウレカの所にいる。

エウレカ:う、はっ、ホランド?
ホランド:無事か?
エウレカ:大丈夫、みんなは?
ホランド:う、まぁな、俺らは無事だが、
     それにしても、凄まじい力だな。
     まさか、阿弥陀ドライブに内蔵されていた悟りプログラムが、
     お前の、ニルバーシュの力を、ここまで解放させるとは。
エウレカ:違うわ。
ホランド:え?
エウレカ:この力を解放させたのは、
     その阿弥陀ドライブでも、悟りプログラムでも無いって、
     ニルバーシュは言ってる。
     本当に力を解放させたのは、この子(レントン)の力なんだって
 (レントンはまだ気絶している)


アクセルの工場
発掘屋が心配してやってきて、全壊した工場を見て、レントンやアクセルが無事でなかったと勘違いし泣く、がアクセルは無事だった、タバコの火を貸してくれと言うアクセル。そこにニルバーシュがやってくる、レントンの無事を確かめるアクセル。

軍の空戦艦のブリッジ
ドミニク :これ以上の戦闘は無意味です。
      即刻本隊に帰投して、
ユルゲンス:馬鹿な、KLF2個小隊を失って
      手ぶらで帰れると思っているのか。
ドミニク :ですが、セブン・スウェル現象を確認した以上、
      現状の戦力では、
ユルゲンス:くどい、
      貴官は本艦においてオブザーバーであったはずだぞ。
      情報士官は情報士官らしくしておれば良いのだ。
ドミニク :わかりました、
      では、情報士官としての権利を行使します。
ユルゲンス:あん?
ドミニク :軍法56条用務令(要務令?)において、
      本艦の高速艇を徴発します。


アクセルの工場
発掘屋はニルバーシュを隠し出ていった。アクセルは気絶しているレントンを見てうれしそうにしている。エウレカは、「なんで嬉しそうな顔してるの?この子、すごい無茶なことやったのに。」と聞くが、アクセルは「かもしれんな。だが、こいつがやりおったことをわし以外に誰が褒めてやれる。世間的には無茶かもしれんが、わしゃあこいつを褒めてやるよ。なんせこいつは、わしの家族だからな。」と言う。エウレカには家族と言うのもがぴんと来ない。そこにホランドがリフボードに乗ってやってくる。アクセルとホランドは旧知の間柄で、ご無沙汰してますとホランドは言うが、どのつら下げて来やがったんだとアクセルは言う。

レントンだけにはここで普通の幸せを与えてやりたいと言うアクセル、普通の幸せね、あの子がその普通とやらとを望んでいるとでも?と言うホランド。言い争うアクセルとホランド、気絶からさめたレントンは、「わかんない、父さんがあんなものを作り出した理由も、じっちゃんがそれを隠していた理由も、何でこんな事になっちゃったのか。。。」と悩む。そこへホランドが来て言う、

ホランド:お前が何を信じ、何を決意するかは、
     すべてお前自身の責任だ。
     波を生かすも殺すも自分次第。
     それがリフをする奴の心構えだろ?
レントン:ほ、本物だ

軍の空戦艦のブリッジ
高速艇で出て行くドミニク。ユルゲンス艦長とシュナイダー副長はこの事について会話している、艦長は気にするなと言う。ドミニクの残していった情報から、ベルフォレスト空港に公団のリストには存在しない船舶がある事をつかみ、ベルフォレストに向かう事にする。

アクセルの工場
ホランドは写真を見ている、レントンとその姉ダイアンと祖父アクセルの三人が写っている写真を、ダイアンの顔の部分は焼けてしまっている。それを少し離れた所で見ていたレントン。ホランドはレントンに言う「答えなら、もう出てるんだろ」と

ホランド:お前は波を信じた。でなけりゃ、
     カット・バック・ドロップ・ターンなんて出来やしない。
     結果的に、お前は世界を信じたんだ。
     そして、それに世界は答えてくれた。
     ここで辞めるのも手かもしれん。
     その決断もいいだろう。
     だが昔、俺の師匠は言っていた。
     『ねだるな、勝ち取れ、さすれば与えられん
レントン:そ、それって!
ホランド:お前が本当に信じてるものは何んだ?
     お前は、ニルバーシュの中で、何を信じたんだ?
レントン:俺は…


回想シーン
阿弥陀ドライブを取り付け、停止したニルバーシュの中のシーン。ミサイルが向かっている中あせるレントンのシーン。その時エウレカは「大丈夫、私を信じて」とレントンを抱きしめる。エウレカから抱きしめられ、姉ダイアンとの別れの時の事を思い出すレントン、あの時も姉さんの肩越しに見た魂魄ドライブにEUREKAの文字が浮かんでいた。レントンは、わからないけど なんとなくわかった気がした、今何を信じるべきなのかを。

軍の空戦艦のブリッジ(回想シーンの一部)
Type ZEROが落ちた事を確認、驚くドミニク達。

マシューとストナーもType ZEROが落ちた事を驚いて見ている、そこにホランドから、引け(離れろ、逃げるんだ)と言う無線が入る。

(セブン・スウェル発動)

軍の空戦艦でドミニクが驚く「これがセブン・スウェル現象だとういのか」と。ベルフォレストの学校屋上で、生徒達と先生が驚いているシーン。アクセルの工場で光を見て嘆きながらも、美しい光に涙するアクセル。軍の空戦艦でモンスーノ(軍のKLF)の後退を命じるが間に合わない。ニルバーシュは軍のKLFを次々に倒して行く、圧倒的な強さで、それを見てすげー、まさしく鬼神だと驚くマシューとストナー。ホランドは写真を見ている、レントンとその姉ダイアンと祖父アクセルの三人が写っている写真を、ダイアンの顔の部分はマジックで消してある。「なあダイアンこれでいいんだよな、、、」とつぶやくホランド。ニルバーシュは圧倒的な強さで軍のKLFを倒して行く。

レントン:解んない、俺、解んない、けど、
     あの時、俺はあの子を助けたいって思った。
     そして、その事を、その想いを信じろって、
     ニルバーシュに言われた気がしたんだ。
 (回想シーン、ここまで)
     だから俺は信じてみたんだ。
     信じる事で、彼女を助けられるって思ったんだ。
     それが、その証明になるって思ったから。
     でも、、、
ホランド:証明か、、、
     本当に証明したければ、一緒に来い。

ホランドはそれを彼女も望んでいると言う。ホランドとレントンの会話を離れた所で見ているエウレカを見つるレントン。外出禁止令のサイレンが鳴り響く、ベルフォレスト空港に向かう軍の空戦艦。それを見て月光号への連絡のためにニルバーシュの無線を使いに走るホランド。エウレカと二人になるレントン。

エウレカ:ねえ
(レントンの手を握るエウレカ)
エウレカ:一緒に行こう。
レントン:え、
エウレカ:だって、君じゃないと駄目みたいなの。
レントン:は
レントン:確かに、女の子にこんな事を言われたのは初めてだった、
     でも、本当の理由は違ってたんだ、姉さん。
     俺は、じっちゃんの代わりに、
     阿弥陀ドライブを守らなきゃいけないって思った。
     そして、もう一度、この娘を信じようと思ったんだ。
     だから、俺はその手を握り返したんだ。


つづく!

=====================

今回はあらすじ中心に、いいセリフだけを書く事にしました、そのつもりでした、そのつもりだったんです、でも出来ませんでした(TT)。どうしよう、全部で全50+1話あるんですよね。。。書き続けられるかな(^^;まあ、ぼちぼちやっていきます。

【余談】
今回レントンがエウレカに"好きだ!"って告白(?)してますが、なんでレントンは会って間も無い彼女に惚れてしまったんですかね?文書化していて、ちょっと安易に感じました、、、アニメ見てた時にはそんなに違和感なかったんですけどね。まあ、ビビット キチャッタ って事で おーるおっけい(笑)

あ、あと、イズモ隊副長(声:木川恵理子)ってマリア・シュナイダーって名前でいいのですかね?よくわからないんで副長としておきました。




【エウレカセブン】






2009年3月20日金曜日

第2回WBC(2009)の、賞金総額は1400万ドル。その内訳は

今回のWBCの賞金総額は1400万ドルです。

内訳は以下のようになります。

優勝       270万ドル (計270万ドル)
準優勝      170万ドル (計170万ドル)
準決勝敗退    120万ドル (計240万ドル)

第2ラウンド1位  40万ドル (計 80万ドル)
第2ラウンド敗退  70万ドル (計280万ドル)

第1ラウンド1位  30万ドル (計120万ドル)
第1ラウンド敗退  30万ドル (計240万ドル)
               --------------------
               合計1400万ドル

日本の場合は、賞金の半分を出場した選手・コーチ・監督で分配し、残りの半分はNPB12球団で頭割りします。選手を出していない球団にも分配されます。(ちなみに、選手を出していない球団も、練習選手とかを出したりして人的貢献をしています。)あと、賞金分配以外にも、各選手には所属球団から200万円程度の手当てが出ています。まあなんにしろ、日本選手の年俸額からいうと、大きなモチベーションにつながるような賞金額ではないでしょう。まさに彼らは日本野球界の名誉のために戦っているのです。


【余談】
受賞金額のパターンと国名は、
・第1ラウンドで敗退したチーム
 [30万ドル]
  台湾、中国、南アフリカ、オーストラリア、
  イタリア、カナダ、ドミニカ、パナマ

・第2ラウンドで敗退したチーム
 [70万ドル]
  メキシコ、オランダ
 [100万ドル]第1ラウンド1位
  キューバ、プエルトルコ

・準決勝で敗退したチーム
 [120万ドル]
  米国
 [150万ドル]第1ラウンド1位
  (韓国)
 [160万ドル]第2ラウンド1位
  (日本)
 [190万ドル]第1第2ラウンド共に1位
  ベネズエラ

・準優勝チーム
 [170万ドル]
  (米国)
 [200万ドル]第1ラウンド1位
  韓国
 [210万ドル]第2ラウンド1位
  (日本)
 [240万ドル]第1第2ラウンド共に1位
  (ベネズエラ)

・優勝チーム
 [270万ドル]
  (米国)
 [300万ドル]第1ラウンド1位
  (韓国)
 [310万ドル]第2ラウンド1位
  日本
 [340万ドル]第1第2ラウンド共に1位
  (ベネズエラ)
となります。

ここで面白いのが、
米国が準優勝してベネズエラが準決勝敗退した場合です。
賞金額が、
  1.韓国    300万ドル
  2.米国    170万ドル
  3.ベネズエラ 190万ドル
  4.日本    160万ドル
となり、準優勝の米国よりも準決勝敗退のベネズエラの
賞金が多い事になります。

実際の結果は、(2009/3/24)
  1.日本    310万ドル
  2.韓国    200万ドル
  3.ベネズエラ 190万ドル
  4.米国    120万ドル
となりました。

WBC:日本勝利!! 第2ラウンド1位で決勝ラウンドに進出。(4度目の日韓対決を制し勝利)

日本6-2韓国

前半は接戦ながらも制し切り、後半はさらに猛攻得点、日本勝利です。岩村の活躍が記憶に残りました。青木は攻守ともにすばらしい選手です。

本当に、ハラハラ・ドキドキした良い試合でした!!

さあ、次は決勝ラウンドです!まずは米国を倒し、そして優勝決定戦で韓国と会いましょう。(そのためにも、韓国はベネズエラに勝って下さいね。)


【心配】
村田の怪我(肉離れ?)が少し心配です。村田は病院に行き以降は欠場だそうで、控えの選手が日本から呼ばれたようです。考えてみたら、彼ら選手にとってWBCは、名誉と意気込みだけで戦っているようなものなんですよね。ペナントレースで所属チームのもとで成績を上げる事が、プロ野球選手としての本分なんであって、WBC等の国際試合はトッププレイヤーとしての義務職というか名誉職みたいなもので、奮って当たり前、もし成績が揮わなければ非難されかねない。怪我をしてペナントレースでの活躍に影響があったら、、、村田選手の怪我が大した事で無い事を祈ります。

WBC:第2ラウンド決勝戦、4度目の日韓対決。 もうすぐ試合開始です

昨日のキューバとの敗者復活戦に日本は勝ち、今日もうすぐ、(第2ラウンドの)決勝戦で韓国とあたります。韓国との試合はこれで4試合目になります。

勝っても負けても決勝ラウンドには出場できるのですが、ここで勝利し1位になるか2位になるかによって、決勝ラウンドでの初戦対戦相手が変わります。1位なら米国、二位ならベネズエラとの試合になります。米国もベネズエラも共に強いチームなのですが、どちらかというと米国と当たった方が勝算が高いです。(ベネズエラは投手力のチームである事、米国チームは日本側で研究済みという事、いろんな要因がありますが、、、まあ、どちらも強いチームなので、米国の方が勝算が高いと言うのは結局は独断偏見意見ですが(^^;)

韓国は強いチームなので苦戦するかもしれません、でもがんばって勝ちを取りに行きましょう!がんばれ日本。


【余談】
強い韓国のおかげで、
 わくわくするです(^^)
  試合見るのが楽しみです(^^)
ただ、韓国チームのマウンド旗立てだけは、、、
なんともね、文化の違いかね。

2009年3月19日木曜日

WBC:日本勝利!決勝戦へGo!!(第2ラウンド 敗者復活戦 日本VSキューバ)

今日のキューバ戦での
日本チームの活躍はすばらしかった!

岩隈投手の活躍、青木の活躍、etc、etc、、、
とにかく、みんな すばらしかったです。

この調子で、がんがん行って、
WBC2連覇だ!
がんばれニッポン!!

WBC速報実況:日本VSキューバ 第2ラウンド第5ゲーム 決勝ラウンド進出を賭け日本がんばれ

12:12 一回表 青木一塁打 ツーアウト
12:14 一回表 青木牽制タッチアウト チェンジ
   日本0-0キューバ
12:19 一回裏 キューバ一塁打 ツーアウト
12:21 一回裏 ピッチャー返しアウト チェンジ
12:26 二回表 日本三者打ち取られ チェンジ
12:34 二回裏 日本手堅く守り チェンジ
12:46 三回表 日本チャンス生かせず チェンジ
   イチロー絶不調。。。(TT)
12:54 三回裏 岩隈投手三者凡退で抑える。チェンジ
   岩隈投手、安定しています(^^)/
12:59 四回表 青木一塁打 ワンアウト
   青木二安打目、今度は刺されるなよーー
13:01 四回表 稲葉二塁打 ワンアウト2,3塁
   先制1点か!と思わせる良い当たりでした。
13:07 四回表 小笠原のセンターフライをキューバ落球
   日本先制2点! 日本2-0キューバ
13:17 四回表 日本追加点ならず、チェンジ
13:30 四回裏 キューバチャンス作るも生かせず、チェンジ
13:45 五回表 キューバピッチャー交代、
   日本チャンス、ワンアウト 1、2塁
13:49 五回表 日本追加点、青木大活躍!
   日本3-0キューバ
13:54 五回表 日本これ以上の追加点得られず、チェンジ
14:02 五回裏 キューバ出塁するも得点得られず、チェンジ
14:15 六回表 日本粘るも三者凡退、チェンジ
14:24 六回裏 キューバ三塁打のチャンス生かせず、チェンジ
14:31 七回表 イチロー13打席ぶりのヒット!
   日本追加点のチャンス。ノーアウト 1、3塁
14:33 七回表 日本追加点 中島の犠牲フライ
   日本4-0キューバ  ワンアウト 1塁
   キューバピッチャー交代
14:39 七回表 日本これ以上の追加点得られず、チェンジ
14:49 七回裏 日本杉内投手、三者凡退で抑える。チェンジ
14:59 八回表 代走片岡盗塁成功 ワンアウト 2塁
15:00 八回表 フォアボール、ワンアウト 1、2塁
   キューバ投手交代
15:03 八回表 片岡盗塁失敗三塁タッチアウト
15:04 八回表 城島討ち取られ、チェンジ
15:12 八回裏 日本手堅く抑え、チェンジ
15:18 九回表 イチロー三塁打! ワンアウト 3累
15:20 九回表 中島被死球 ワンアウト 1、3累
   キューバ投手交代
15:26 九回表 青木ヒット! 日本追加点   
   日本5-0キューバ  ワンアウト 1、2塁
   青木大活躍、5打席4安打(牽制アウト1)
15:28 九回表 日本さらなる追加点得られず、チェンジ
15:35 九回裏 日本三者凡退で押さえ、試合終了。

  日本5-0キューバ

日本決勝ラウンド進出決定!

明日、第2ラウンド決勝戦で韓国と4度目の試合。

WBC:日本VSキューバ、第2ラウンド第5ゲーム開始

日本もキューバも、敗者復活をかけての試合です。

キューバは強いチームなので、ああ、どきどき、わくわくです。日本がんばれーー

この試合に勝たなければ、北京オリンピック以下の成績になってしまうよ、、、もう後がないんだ!キューバも必死になってやってくるだろうけど、日本野球の意地を見せて欲しい。

2009年3月18日水曜日

WBC:第二ラウンド対韓国戦で日本負け、敗者復活でキューバと再び戦う。

日本VS韓国1-4、韓国ペースの試合でした。韓国は強いね。。。日本はなさけなかった。城島の退場はみっともなかった。でも、田中のマー君は押し出しの1点を与えてしまったとはいえ、しっかりとした態度だった。

日本はキューバ戦に賭けるしかない。

キューバはかなり燃えて向かってくるだろう。

日本がんばれ!
負けるな日本!

WBC速報:日本VS韓国、七回表に城島退場、、、何やってんの!

12:30 一回裏 韓国先制点 日本0-1韓国
12:34 一回裏 韓国チャンス、ノーアウト満塁
   ダルビッシュ不調か、、、
12:36 一回裏 韓国追加2点 日本0-3韓国
   1アウト2塁1塁
12:37 一回裏 日本危機脱出 ダブルプレイ
12:37 二回表 日本得点ならず
   韓国側良好な雰囲気のまま二回へ
12:57 二回裏 ダルビッシュ三者三振
   韓国は思いっ切りの良い"がんがんいこうぜ"状態
   しかし、ダルビッシュの調子戻る!
13:05 三回表 日本得点ならず、
   ノーアウト1塁を生かせずゲッツーで終わる。
13:14 三回裏 韓国得点ならずも積極攻撃
   ダルビッシュがんばれ!
13:21 四回表 村田デットボールで塁へ
   日本0-3韓国 ワンアウト1塁
13:23 四回表 小笠原ピッチャー返しで塁へ
   日本0-3韓国 ワンアウト1、2塁
13:25 四回表 日本得点ならず、ゲッツーで終わる。
13:33 四回裏 ダルビッシュ三者凡退に抑える
13:41 五回表 日本得点!  日本1-3韓国
   イチローのセカンドゴロで1点得点
13:43 五回表 チェンジ、日本追加点ならず
13:51 五回裏 ダルビッシュ手堅く抑える
   日本1-3韓国
14:04 六回表 日本進塁すれど無得点でチェンジ
14:16 六回裏 渡辺連続4球  日本1-3韓国 ツーアウト1、2塁
14:20 六回裏 日本なんとか抑える、チェンジ
14:26 七回表 城島退場。見逃し三振アウトでバットを置き去りで、、、
   バットを置き去りにして、審判に抗議、、、何やってんの(TT)
14:28 七回表 日本無得点でチェンジ
14:38 七回裏 韓国無得点でチェンジ
14:49 八回表 日本無得点でチェンジ
14:59 八回裏 金泰均(キムテギュン)に敬遠
15:08 八回裏 韓国チャンス、ツーアウトフルベース
15:13 八回裏 韓国追加点、四球押し出し1点 日本1-4韓国
   日本やる気あんのか、あきらめ過ぎ。。。。。(TT)
   だいたい、
   ダルビッシュ以降、山口、渡辺、涌井、田中のマー君と、
   後半投手変えすぎ、、、
15:17 八回裏 日本、なんとか危機を脱して、チェンジ。
15:28 九回表 代打安部、レフとフライで打ち取られる。。。
   ツーアウト二塁
15:31 九回表 三振、日本負け、、、、
   日本1-4韓国

WBC:日本VS韓国、第2ラウンド第4ゲーム開始

WBCの第2ラウンド第4ゲーム、日本VS韓国です!

日本VS韓国、第1ラウンドでは、第4ゲームで14-2の日本の7回コールド勝ち、第6ゲームで0-1の韓国完封勝ち。そしてあと30分で3戦目の日韓戦です。どちらが勝ってもおかしくない試合、わくわくします。

日本は、充実した投手陣と強打者揃いの打撃陣で、まさにトッププレイヤーを揃えたベストメンバーです。韓国も強打者揃いで投手陣も手堅く、さらに選手全体の体格と運動神経の良さには目をみはるものがあります。

この試合でどちらが勝っても、負けた方は敗者復活戦で勝ち上がり、第6ゲームで又試合をするでしょう!両チーム共に決勝ラウンドへ進んで欲しいです。

2009年3月17日火曜日

エウレカセブンの第1話ブルーマンデーの主要セリフとあらすじ、ネタバレです。

=====================
交響詩篇エウレカセブン 第 1話 ブルーマンデー
=====================

-----
雲上の景色、朝なのか夕方なのか雲は黄色く薄くオレンジ色。

ストナー:なあ、聞いてるか?
マシュー;何がだよ
ストナー:だからな、音楽とか映画とかって、
     その中身がって言うよりも、その時の記憶って言うかさ、
     その時の人と人との関係を思い出す事が多いだろう。
マシュー:あのさ、黙っててくんね、集中出来ないから。
ストナー:なんだよ、これから、いい事言おうと思ってたのに。
マシュー:お前も、仕事に集中しろよ。
     なぁ、リーダー、まだ上がれないのかよ?
ホランド:うっせな、もうすぐだ!
     目の前に大きな波が来てる、エンゲージまで後25秒。
マシュー:おー、やってる、やってる。
     おい、ストナー。そろそろだぞ。
ストナー:そう、つまり記憶と言うものは、決してそれ単体で存在せず、
     それを取り巻く環境に、支配されているという訳だ。
     誰の言葉か知っているか、マシュー。
マシュー:知らねえよ。
ストナー;まったく、学が無えな。俺の言葉だよ。

戦闘開始!
カット・バック・ドロップ・ターンを決めて、敵を撃破。

月光号と通信。
ホランドは行きたくねぇなぁと言い、タルホにどやされる。目的地はベルフォレスト。ホランドは、まったく、なんて月曜日だとつぶやき、写真を見る。写真には、レントンとその姉ダイアンと祖父アクセルの三人が写っていて、ダイアンの顔はマジックで消してある。

-----
レントンの部屋、ラジオの気象放送が流れている。ホランドが見ていたのと同じ写真と、レントンの父アドロックの写真が立てかけてある。ダイアンの顔は、部屋に吊り下げられた靴に隠れて見えない。壁には、タルホのポスターと、大判サイズのホランドのポスター。

ラジオの気象放送を聞いて、『きたー』と叫び、飛び起きるレントン。リフボードをかかえて、部屋を飛び出すレントン。バイクに乗って出る。

レントン:僕が生まれてから14年が過ぎた、もう14年だ。
     生まれてから、14年も経つのに、
     僕の周りでは何も起こらず、かといって、
     何かが起こる気配すらも感じられないという、
     そんな最悪な人生だ。
-----
レントンが着いた先は、リフスポット。
ワゴン車のリフグッズの店で、店主のウーノと話すレントン。ウーノに、無理だって、お前波を信じてないだろと言われるが、レントンは憧れのホランドみたく、いつかカット・バック・ドロップ・ターンを決めてやるんだと、目を輝かせて言い切る。

レントン:でも、よくホランドは言ってんじゃんか。
     『生まれた所は関係無い、本当に必要なスポットは、
      いつもそいつの目の前にある。』って、
     俺は、このスポットで大きくなる。
     大きくなって、いつかホランドみたいにLFOで、
     カット・バック・ドロップ・ターン決めるんだ。

リフの調整をした後、ウーノは言う『お代はサービスだ』。ウーノは、良い波の来ないベルフォレストから引越し、他の街に行くと言う。それを聞き、がっかりするレントン。

レントン:最悪だ…
     そう、この街は最悪だ。最悪を絵に描いたような、
     どうしようもない街なのだ。
     リフをしたくても、ろくな波は来ないし。
     まともに生きるには、軍人になるしかないんだ。
     かといって、僕はこの街を出るすべを知らない。
     知るには若すぎる。
     だって僕は、まだ14年間しか生きていない、
     だから、ここにいるしかないんだ。
     この最悪の街に。
-----
学校の教室。
近代史「サマー・オブ・ラブ」の授業。

先生  :その際に引き起こされた、
     空に満ちたトランサ・パランス・ライト・パーティクル、
     すなわちトラパーの大量発生による魂魄ドライブの暴走、
     及び、その物理的被害による世界の混乱、
     それが、世に言うサマー・オブ・ラブであります。
     そうした大災害を、命に代えて阻止したのが、
     我国が生み出した伝説の人物アドロック・サーストンであり、
     えー、そして、その英雄であるアドロックの息子であるのが、
     そう、我がクラスの一員のレントン君なのです。
     (クラスのみんながレントンに注目)
レントン:最悪だ…

教室の外で爆発。スカブが大地を押し上げた。先生たちがスカブの処理に出たため、授業は自習になる。クラスメートに、英雄の息子ということでからかわれるレントン。クラスメートに、レントントンの姉が父のやった事を証明すると言って、出て行ったきりな事を言われ、殴りかかるレントン。

学校の屋上で、腫らした顔で、魂魄ドライブを見るレントン。屋上にはクラスの女の子が、ray=out誌を見ながら、月光ステートはかっこいいけど、ホントは犯罪組織なんでしょなどと雑談をしている。

魂魄ドライブを見つめながら、姉ダイアンの事を思い出しているレントン。

ダイアン:憶えておいてレントン、信じていればきっとまた逢える。
レントン:本当に?
ダイアン:本当に、本当に信じることが出来たら、
     信じる力は現実になるから。
     そしたらレントンはきっと空も飛べるし、
     大事な人も助けられるし、それに私にもいつでも逢える。
     だから、私を信じて。私を信じて、いい子でいるのよ。
レントン:うん、お姉ちゃん。

思い出しながらニヤニヤしているレントンを見て、屋上にいたクラスの女子三人は言う、「なんかレントンってキモくない?魂魄ドライブ見ながらニヤニヤしてさぁ」
レントン:最悪だ…

学校から帰ろうとするレントン。なぜか祖父のアクセルが校門の所にいる。学校に呼び出されたらしい。先生との三者面談になった。レントンの成績では、軍学校はおろか高校進学も難しいと言う先生。英雄の息子なので、なんとかがんばって欲しいらしい。しかし、アクセルは軍人にするつもりは無い、家業の跡を継がせるから構わないと言い切る。

その後、ファミリーレストランで、ビッグバーグを食べるレントンとアクセル。アクセルは、なんでこんな事になったのかと涙を流す。

レントン:最悪だ…

-----
バイクでリフスポットに向かうレントン。

レントン:そんな最悪の街の最悪の人生だけど、
     波さえ来れば全部OK。リフさえ出来れば問題無し。
     だから姉さん、俺は大丈夫。俺にはリフがある。
     リフさえあれば、どこであろうと、最高なんだ。

(爆発、リフスポットは、軍の演習所として立ち入り禁止。)

レントン:そんな、おれのスポットが。
     軍のLFO、こ、こんな。
     こんな、こんな街は、
レントン:最悪だぁ!!

-----
レントンの家はアクセルの工場、自分の部屋でくつろぐレントン。ホランド達、月光ステートへの憧れを思うレントン。その時突然、魂魄ドライブにEUREKAの文字が浮かぶ、EUREKAの文字が浮かぶのは今月はこれで三回目。『何なんだろう、もしかして月光ステートの暗号だったりして、この通信を受け取った者は、月光ステートのメンバーになれる!なーんて』と、想像して はしゃぐレントン。

その姿をアクセルに見られ、その上、部屋の掃除がなってないと怒られるレントン。レントンがメカニックとして跡を継ぐ件について言い合いになる二人。

アクセル:いいかレントン、お前が何に憧れても構わん、
     板切れに乗るのもいいだろう。
     だがな、現実を見ろ、
     お前の親父が死んで英雄になったところで、
     ダイアンが夢を追っかけて家を出たところで、
     この世界は何も変わっちゃおらん。
     夢や理想なんちゅうもんを信じる奴が馬鹿だ。

言い争いはエスカレートし、その結果、リフボードを捨てに行くアクセル、追いかけるレントン。リフボードを持ち工場の外に出るアクセルとそれを追いかけるレントン。
-----

工場の外に出た、レントンとアクセル。
その時、工場の上空に現れるLFO。LFOは、カット・バック・ドロップ・ターンを決めるが、ふらふらとした飛行で落下し、レントンの部屋をつぶす。そのLFOは、レントンが知らない機体だったが、アクセルは「ニルバーシュTypeZERO、史上最古のLFOだ」と言う。

ニルバーシュTypeZEROのコックピットから出てくる、空色の髪の少女。

エウレカ:ねぇ。この子、調子悪いみたいなの。
     だからちょっと見てくれない?
レントン:かわいい!

-----
B-Part
ニルバーシュの墜落騒動は、アクセルが知り合いの発掘屋に頼み、スカブによる地殻変動と誤魔化して軍からは隠した。アクセルは、息子アドロックの残していった阿弥陀ドライブを机の引き出しから取り出して見つめる。そして、『お前がこんなもんを見つけさえしなければ』と溜息。

ニルバーシュは、整備のためアクセルの工場内に入っている。
レントンは、最古のLFOのデータを見てみようとするが、ニルバーシュには魂魄ドライブが着いていなかった、ソケットはあるのに、魂魄ドライブが刺さっていないのだ。そこに、火炎放射器を借りにエウレカがやってくる。レントンはエウレカに魂魄ドライブが無い事を問うが、エウレカは、魂魄ドライブが無くても動くから必要無いと言う。魂魄ドライブが無いと機械は動かないと説明するレントン。

レントン:よしわかった、それじゃあ俺のを付けてみよう、実験だ。
エウレカ:大丈夫かな?
レントン:大丈夫ですよ、こう見えても俺、プロのメカニックですから。
     俺位のメカニックになると、
     機械にも心があるってわかるんですよ。
     (言いながら、レントンは魂魄ドライブを差し込む。)
エウレカ:何言ってるの、そんなの当たり前じゃない。
     じゃ、火炎放射器借りてくね。
レントン:姉さん凄いです、
     俺の言うことを変に思わない、理想の女の子です。
     なんかちょっと変わってるけど。

レントンは、エウレカが火炎放射器を何に使うのか気付き、あわてて飛び出す。昨日つぶれたレントンの部屋を焼いてしまうエウレカ。あわてて火を消そうとするレントンだが、火であっちち。それを見て笑うエウレカ。

近くの丘から見ている、ストナー、マッシュ、ホランド。
ストナー:おいおい、笑ってるよ
マシュー:つうかさ、なんでこんな面倒なやり方すんだよ。
     あのじじいに面と向かって、
     ニルバーシュの調子が悪いんです、直してもらえますか
     って頼めばいいんじゃ、知り合いなんでしょ。
レントンを見て、あのちびっ子あいつに似てきやがってと言うホランド。どうやら、知り合いであるアクセルと顔を合わせたくないらしい、空を見つめるホランド。

工場内のニルバーシュ。
魂魄ドライブを刺してはみたものの、エラーで動かない。
レントン:ええ、おかしいなー
エウレカ:やっぱりはずしてよ。
レントン:あ、や、でも、
エウレカ:今までなくても動いてたんだし。
     それに知らないものは、信じられないから。
レントン:信じられないって、そんな。
エウレカ:それに、信じたからといって、
     どうにかなるわけじゃないじゃない。
     信じすぎちゃった事で不幸になることもある。
     信じる事が辛い事だってあるんだよ。
レントン:そんな、でも
     (レントンは、姉の言った事を思い出し、それを言おうと、)

そこにアクセルが現れ、阿弥陀ドライブを出し、エウレカに向かって、「お前さんホランドの仲間だな、持って行きたければ持っていけ、二度とわしらの前に現れんでくれ」と言う。

突然、工場に向かってミサイルが襲ってくる、エウレカはニルバーシュにレントンとアクセルを乗せ工場から出る。工場はミサイルでバラバラに。レントンもアクセルもエウレカも工場から出る事は出来たが、アクセルは振り落とされて地面に落ちてしまった、レントンは振り落とされたアクセルに駆け寄る。エウレカは、ニルバーシュで攻撃してきた軍のLFO(KLF)に向かって行く。

軍のKLFと空戦艦。
ドミニク情報士官がユルゲンス艦長に、なぜ、発射したのです?と聞いている。艦長は強硬な返事をする。

ニルバーシュから振り落とされ倒れこんだアクセル、駆け寄ったレントン。
アクセル:レントン、あの娘っ子にコレを届けてやれ。
     この魂魄ドライブの拡張パーツ、阿弥陀ドライブを。
レントン:阿弥陀ドライブ?
アクセル:そうだ、これを載せれば悟りは開かれ、
     あのLFOは真に目覚める、
     そうお前の親父は言とった。
レントン:父さんが?
アクセル:行け、レントン。こいつを使って、みんな消えてもらっちまえ。

バイクに乗って走るレントン。
レントン:別に俺は、じっちゃんに言われたから、
     こんな無茶な事をしようと思ったわけじゃないんだ。姉さん。
     ただ俺は、さっき言えなかった事を、
     あの娘に伝えなきゃいけないって思っただけなんだ。
     あの時、姉さんが言っていた事を、
     そして俺が今信じている事を。
     だから、行くぞレントン、行くぞ俺、
     俺はあの娘の所に飛んで行く。
     うわーあ。
     (崖からバイクで飛び出すレントン。
      リフボードをかかえながら落ちるレントン。)
レントン:あれ、ちょっと、やばくない?高すぎないこれ?
     大丈夫?大丈夫なの俺。本当に大丈夫なの?

つづく。

=====================

たった1話なのに、詳細あらすじ書くの疲れました、
次回からは、簡単なあらすじにします。

【余談】
レントンがベルフォレストについて語った『まともに生きるには、軍人になるしかないんだ。』というセリフを、ずっと『まともに生きるには、ニンジンになるしかないんだ。』と思ってました。あはは、ニンジンの方が、アニメらしくて良いと思いませんか?




【エウレカセブン】






2009年3月16日月曜日

映画:佐賀のがばいばあちゃん

映画、佐賀のがばいばあちゃん について書きますね。

漫才コンビB&Bの島田洋七さんの自伝的映画です。
わたしは、涙腺弱いので、
それを差し引いて読んでくださいね(^^;

広島で、母親・兄と三人で暮らしていた主人公は、母親の実家である佐賀に行く事になり、佐賀にいる祖母との生活が始まりました。広島でのシーンは、母親の働く飲み屋街と幼い主人公の姿、佐賀に行く電車に乗る主人公の泣く姿、、、けっこう泣けます。

佐賀に着いて、ばあちゃんと暮らすわけですが、貧乏ながらに明るく愛情ある暮らし、学校の先生も暖かいです。お腹が減ったと言った主人公に、「気のせい」と答えるおばあちゃん、剣道も柔道もお金が掛かるから、走れと言い、でも靴を履いて走ったら靴が減るから、靴履いたらいかんというシーンが笑えます。

川に流れてくる野菜を、只のスーパーやと言って拾う祖母と孫。お彼岸にはたくさんの野菜が流れてきます。

磁石を引きずり鉄屑を集める祖母。夜遅くまで、壊れかけた老眼鏡で苦労しながら針仕事をする祖母、アルバイトをして老眼鏡を買って、古い老眼鏡と置き換える孫。

主人公は運動神経が良く、運動会で活躍しますが、広島にいる母親は観にきてくれません。運動会の昼食時間、先生方は"先生なぁお腹の調子が悪いんじゃ、お前の弁当には梅干もしょうがも入っとるじゃろ、先生の弁当と交換してくれんか?"と言って、ウインナーの入った弁当を持ってきます。それも三人も、三人の先生が弁当持って来てくれます。

中学二年生の主人公、野球部の主将になります。おばあちゃんは喜んで、スパイクを買いに行きます、「一番高いスパイクをくれ」と。店の主人は二千数百円の一番高いスパイクを出しますが、「1万円のスパイクを買うのでたのむで」と言うおばあちゃん。

中学三年生のマラソン大会、手紙でお母さんが観に来てくれると言ってくれたマラソン大会。母は前日来る予定だったのに来なかった。。。でも大会には間に合って、応援する母親。

高校入学とともに、広島に行く孫。はよいけと言う祖母、、、

けっこう泣ける映画です。
がばいばあちゃんの映画は、近々第二弾が製作されるそうなので、楽しみです。


【佐賀のがばいばあちゃん】






2009年3月15日日曜日

放送ライブラリ(横浜)

放送ライブラリに行って来たので、概要を書きますね(^^)


放送ライブラリ
http://www.bpcj.or.jp/

放送ライブラリでは、過去のTV/ラジオ番組が視聴できます。放送の歴史等も展示してあり、放送に関する専門書の閲覧も可能です。定期的に企画展を開催しています。子供向けの放送体験コーナー等もあります。

入場料金は無料で、団体での来場の場合は事前の申し込みが必要です。少人数グループなら大丈夫とは思いますが、館内ではつるまずに各自別行動がよろしいかと思います。

場所はみなとみらい線日本大通り駅のそばで、日本新聞博物館と同じビル内にあります。入場料金は無料、開館時間は10:00~17:00です。

過去のTV/ラジオ番組は、放送局が保存していない事が多いので、過去すべての番組が見れるわけではありませんが、それでもここには、かなりの数が収蔵されています。過去のCMも収蔵されています。

交響詩篇エウレカセブン

交響詩篇エウレカセブンというTVまんがのDVDをまとめ観しました(^^)
なかなか面白かったです。(ボクは涙腺弱いので泣けました(^^;;) あーいう、純愛(純恋?)ストーリーはいいですねー
まあ、構成とか表現方法とか、いろいろと意見はありますが、総じて○(マル)でした。(商業的にはどうだったのかな?ボクはまとめ観だったので楽しめたけど、週1回の放送向けの構成になってなかった様に感じました。)
エウレカは、アニメ・コミック・小説・ゲームと複数のメディアで発表されるプロジェクトなんですって、、、確かに調べてみたらいろいろありました。まあ、エウレカの世界が大好きになった人にはたまらないんでしょうね。

エウレカ・プロジェクト Eureka Project 公式ページ

全話のあらすじとか主要セリフとか作成しました。
全話リストは、こちらです。→hhttp://reclimber.blogspot.jp/2009/03/blog-post_2224.html

【エウレカ プロジェクト】

























































2009年3月14日土曜日

交響詩篇エウレカセブン

全話のあらすじとか主要セリフとか作成しました。


全話リストは、こちらです。→hhttp://reclimber.blogspot.jp/2009/03/blog-post_2224.html

第 1話 ブルーマンデー(Blue Monday)は、こちらです。→http://reclimber.blogspot.com/2009/03/1.html

第 1話 ブルーマンデー(Blue Monday)
第 2話 ブルー・スカイ・フィッシュ(Blue Sky Fish)
第 3話 モーション・ブルー(Motion Blue)
第 4話 ウォーターメロン(Watermelon)
第 5話 ビビット・ビット(Vivid Bit)
第 6話 チャイルドフッド(Childhood)
第 7話 アブソリュート・ディフィート(Absolute Defeat)
第 8話 グロリアス・ブリリアンス(Glorious Brilliance)
第 9話 ペーパームーン・シャイン(Paper Moon Shine)
第10話 ハイアー・ザン・ザ・サン(Higher Than the Sun)
第11話 イントゥー・ザ・ネイチャー(Into the Nature)
第12話 アクペリエンス・1(Acperience 1)
第13話 ザ・ビギニング(The Beginning)
第14話 メモリー・バンド(Memory Band)
第15話 ヒューマン・ビヘイヴュア(Human Behavior)
第16話 オポジット・ヴュー(Opposite View)
第17話 スカイ・ロック・ゲート(Sky Rock Gate)
第18話 イルコミュニケーション(Ill Communication)
第19話 アクペリエンス・2(Acperience 2)
第20話 サブスタンス アビューズ(Substance Abuse)
第21話 ランナウェイ(Runaway)
第22話 クラックポット(Crackpot)
第23話 ディファレンシア(Differentia)
第24話 パラダイス ロスト(Paradise Lost)
第25話 ワールズ・エンド・ガーデン(World's End Garden)
第26話 モーニング・グローリー(Morning Glory)
第27話 ヘルタースケルター(Helter Skelter)
第28話 メメントモリ(Memento Mori)
第29話 キープ・オン・ムービン(Keep On Movin')
第30話 チェンジ・オブ・ライフ(Change of Life)
第31話 アニマル・アタック(Animal Attack)
第32話 スタート・イット・アップ(Start It Up)
第33話 パシフィック・ステイト(Pacific State)
第34話 インナー・フライト(Inner Flight)
第35話 アストラル・アパッチ(Astral Apache)
第36話 ファンタジア(Fantasia)
第37話 レイズ・ユア・ハンド(Raise Your Hand)
第38話 デイト・オブ・バース(Date of Birth)
第39話 ジョイン・ザ・フューチャー(Join the Future)
第40話 コズミック・トリガー(Cosmic Trigger)
第41話 アクペリエンス・3(Acperience 3)
第42話 スターダンサー(Star Dancer)
第43話 ザ・サンシャイン・アンダーグラウンド(The Sunshine Underground)
第44話 イッツ・オール・イン・ザ・マインド(It's All in the Mind)
第45話 ドント・ユー・ウォント・ミー?(Don't You Want Me?)
第46話 プラネット・ロック(Planet Rock)
第47話 アクペリエンス・4(Acperience 4)
第48話 バレエ・メカニック(Ballet Mechanique)
第49話 シャウト・トゥ・ザ・トップ!(Shout to the Top!)
第50話 星に願いを(Wish Upon a Star)
第51話 ニュー・オーダー(New Order)


交響詩篇エウレカセブン 全話リスト

第 1話 ブルーマンデー(Blue Monday)
第 2話 ブルー・スカイ・フィッシュ(Blue Sky Fish)
第 3話 モーション・ブルー(Motion Blue)
第 4話 ウォーターメロン(Watermelon)
第 5話 ビビット・ビット(Vivid Bit)
第 6話 チャイルドフッド(Childhood)
第 7話 アブソリュート・ディフィート(Absolute Defeat)
第 8話 グロリアス・ブリリアンス(Glorious Brilliance)
第 9話 ペーパームーン・シャイン(Paper Moon Shine)
第10話 ハイアー・ザン・ザ・サン(Higher Than the Sun)
第11話 イントゥー・ザ・ネイチャー(Into the Nature)
第12話 アクペリエンス・1(Acperience 1)
第13話 ザ・ビギニング(The Beginning)
第14話 メモリー・バンド(Memory Band)
第15話 ヒューマン・ビヘイヴュア(Human Behavior)
第16話 オポジット・ヴュー(Opposite View)
第17話 スカイ・ロック・ゲート(Sky Rock Gate)
第18話 イルコミュニケーション(Ill Communication)
第19話 アクペリエンス・2(Acperience 2)
第20話 サブスタンス アビューズ(Substance Abuse)
第21話 ランナウェイ(Runaway)
第22話 クラックポット(Crackpot)
第23話 ディファレンシア(Differentia)
第24話 パラダイス ロスト(Paradise Lost)
第25話 ワールズ・エンド・ガーデン(World's End Garden)
第26話 モーニング・グローリー(Morning Glory)
第27話 ヘルタースケルター(Helter Skelter)
第28話 メメントモリ(Memento Mori)
第29話 キープ・オン・ムービン(Keep On Movin')
第30話 チェンジ・オブ・ライフ(Change of Life)
第31話 アニマル・アタック(Animal Attack)
第32話 スタート・イット・アップ(Start It Up)
第33話 パシフィック・ステイト(Pacific State)
第34話 インナー・フライト(Inner Flight)
第35話 アストラル・アパッチ(Astral Apache)
第36話 ファンタジア(Fantasia)
第37話 レイズ・ユア・ハンド(Raise Your Hand)
第38話 デイト・オブ・バース(Date of Birth)
第39話 ジョイン・ザ・フューチャー(Join the Future)
第40話 コズミック・トリガー(Cosmic Trigger)
第41話 アクペリエンス・3(Acperience 3)
第42話 スターダンサー(Star Dancer)
第43話 ザ・サンシャイン・アンダーグラウンド(The Sunshine Underground)
第44話 イッツ・オール・イン・ザ・マインド(It's All in the Mind)
第45話 ドント・ユー・ウォント・ミー?(Don't You Want Me?)
第46話 プラネット・ロック(Planet Rock)
第47話 アクペリエンス・4(Acperience 4)
第48話 バレエ・メカニック(Ballet Mechanique)
第49話 シャウト・トゥ・ザ・トップ!(Shout to the Top!)
第50話 星に願いを(Wish Upon a Star)
第51話 ニュー・オーダー(New Order)


新聞博物館(横浜)

日本新聞博物館に行って来ましたので、概要を書いておきます(^^)


日本新聞博物館
http://newspark.jp/newspark/

日本新聞博物館は、新聞の歴史等の展示が豊富で、新聞ライブラリで新聞創刊の頃から現在までの記事を読む事が可能です。直近2か月の全国紙・地方紙は閲覧室に置いてあります。それ以前の新聞も受付カウンターに申し込みをすれば閲覧が出来ます。企画展も定期的に開催しています。

場所はみなとみらい線日本大通駅そばで、放送ライブラリと同じビル内にあります。入場料金は500円で、開館時間は10:00~17:00です。

ここには、全国紙・地方各紙だけでなく、スポーツ新聞も収められており、かなり充実しています。一つの事件について、各紙読み比べなんかすると面白いかもです。

2009年3月13日金曜日

わんこそば(横浜たち花)

わんこそばを食べてきました。

そう、あの『ギブアップするまで、何杯もそばが供給される、大食いフードファイターなそば』、盛岡名物の"わんこそば"です。

わんこそばは、岩手県(盛岡や花巻)以外の場所ではなかなか食する事が出来ないそうです。関東地方だと、わんこそばが定番メニューにある店は、横浜にある「たち花」という店一軒しかないらしく、横浜に行った時に体験してきました。100杯食べると記念品が貰えるのですが、今回は体験が目的だったので70杯でストップしました。おいしいそばだったので、苦しんでまで食べるの勿体無かったしね。(というか、何杯食べたか数えるの面倒くさかったし(^^;)今度は、子供達にチャレンジさせてみようかな(^^)


【メモ】
わんこそば たち花
横浜市神奈川区白楽5-13
(東横線東白楽駅裏 徒歩2-3分、
JR横浜線東神奈川 徒歩17-18分)
http://www.tatibana.net/sub-wanko/

そばが美味しいです。わんこそばは2675円で4人以上要予約との事ですが、それ以下の人数でも用意や混雑状況の関係上、予約電話した方がよさそうです。わんこそばは一杯一杯自体が少ないので、中年層でも数十杯はあっというまに食べれます、青年層なら楽に100杯オーバーできるでしょう。欠点は何杯食べたか数えないとならない事、5杯ずつおはじきを置くのですが、食べながら数えるのは面倒です、だれか数え役の人がいた方がいいかも。もちろんわんこそば以外のメニューも多種あります、岩手の酒も飲めます。店員さんも明るいし、料理もおいしい店です。

2009年3月10日火曜日

横浜開港資料館(横浜開港と宣教師、翻訳聖書の誕生)

今年は横浜開港150周年なんだそうな。

それで、横浜開港資料館に行ってきました。特別展示は、『横浜開港と宣教師、翻訳聖書の誕生』でした。英文(横書)と和文(縦書)が併記してある本とか、ひらがな2~3文字で一つの活字を使って印刷した本とか展示してあっておもしろかったです。

あと、ローマ字創始者のヘボンが、宣教師で医者だった事を始めて知りました。てっきり、貿易商人かなんかだと思っていました。

特別展示だけでなく常設展示もまあまあ充実していますので、じっくり観ると二時間くらいかかります。入場料は200円(資料閲覧室は別途100円)でした。

2009年3月8日日曜日

WBC:コールド勝ち

3/7の日本VS韓国の試合、見ましたか?
ボクは1回の裏から見ました。いきなり3-0で日本リード!
その後怒涛の攻撃で、14-2でのコールド勝ち!!

なんか、圧倒的な試合で、
うれしいんですが、
まあ、コールドゲームは、ちとね。。。
両者の実力が伯仲していた方が、ゲームとしては面白い。
とはいえ、顔は笑顔でほころび、うれしい気持ちの一日でした。


で、今日、韓国は敗者復活してきましたね。
中国にコールド勝ちしての復活です。
明日の試合が楽しみです。


-----------------------------------
韓国が中国にコールド勝ち、1位決定戦で日本と再戦
-----------------------------------
4回1死1塁、韓国・李机浩が2ラン本塁打を放つ=吉岡毅撮影
 アサヒビールプレゼンツ ’09ワールド・ベースボール・クラシック(WBC)東京ラウンド(8日・東京ドーム=読売新聞社など主催)──韓国が中国に14―0で七回コールド勝ちし、日本に続き2次ラウンド(米サンディエゴ)進出を決めた。
 韓国は四回の李机浩(イボムホ)の2ランから打線が爆発。先発の尹錫ミン(ユンソクミン)が6回無失点と好投した。韓国は、9日の1位決定戦で日本と対戦する。
      ◇
 四回にリードを4点差に広げる2ランを放った韓国・李机浩「先発の機会を与えられ気を引き締めて戦った。本塁打はいつでも気持ちがいいもの。4点差になったので少しチームが楽になったと思う」
(2009年3月8日21時39分 読売新聞)
-----------------------------------

2009年3月6日金曜日

WBC 日本vs中国、日本の勝ちだが中国もがんばった。(敬遠満塁策!)

WBC第一戦、日本VS中国、見ました?どうでした?

4回裏で中国が採った敬遠満塁策、まあ見事と言っても良いのではないでしょうか! 満塁にして迎える打者・青木は、安打製造機とも言える実力派だし、その上 3回裏で打点を上げてるんですよ。よく勝負に出たよね。青木にしてみれば少しかっときたのではないかな? そして結果として打ち取られてしまった。(中国チームのコリンズ監督は、オリックスの監督だったので日本の選手をよく知ってますから、実はかなりよく考えられた策なのかなぁ。ともかく、ドキドキさせてくれました(^^))

結果は4-0で日本の勝ちですが、中国も成長しています。今後日本は中国に対して、本番では大差をつける事が出来ないのかもしれません。中国が今後もっともっと強くなれば、アジアの野球が面白くなる事うけあいです。日本・韓国・台湾・中国の4強による球宴、わくわくしませんか?

ボクが小中学校に通っていた頃は、(こんな事言うと批判もあるかもですが)アジアの野球は日本一強でした。(まあ、もともと野球は、アメリカ・中米諸国・日本・韓国・台湾でしか盛んでない、ある意味マイナースポーツなんで、しかたないといえばしかたないのですが、、、)でも、それじゃ面白くない。やはりライバルあって、接戦あって、わくわくしたいよね。

もちろん、
日本・韓国・台湾・中国だけでなくて、
フィリピン、タイ、オーストラリア、そして多くの国々、
で野球が盛んになるといいな(^^)
もちろん、まだまだ野球が盛んでない国も多いけど、
これから盛んになって欲しいと思うのです。

2009年3月4日水曜日

民主党小沢代表の会見

民主党の小沢代表の会見、TVで見ましたが、、、

なんだかなぁの会見内容でした。

どう考えても、小沢代表が、西松建設からの政治献金を受け取った事は明白であるのにね。『ずる賢い方法で迂回し、政治団体からの献金という形式を取っていれば、何でもあり』と言う様な稚拙な言い訳をするとは主わなかった。

がっかりだよ。

--------------------------
小沢代表、会見で辞任否定…不公正な検察権力行使と批判
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20090304-OYT1T00278.htm?from=top
--------------------------
公設第1秘書が逮捕されたことを受けて記者会見に臨む小沢・民主党代表(4日午前10時2分、民主党本部で)=源幸正倫撮影
 小沢民主党代表は4日午前、党本部で記者会見し、資金管理団体「陸山会」の会計責任者で公設第1秘書の大久保隆規容疑者が逮捕されたことに関し、自らの進退について「私自身としてなんらやましいことはない。秘書の行為は、政治資金規正法にのっとってきちんと届け出た。それによってどうこうということを考えていない」と述べ、代表を辞任する考えのないことを明らかにした。
 また、「この種の問題で逮捕、強制捜査という例はまったくなかったと思う。総選挙が取りざたされている時期に、このような異例の捜査が行われたことに、政治的にも法律的にも不公正な国家権力、検察権力の行使という感じを持っている」などと批判を繰り返した。
(読売新聞)
--------------------------

--------------------------
小沢代表「やましいことはない」、会見で辞任を否定
--------------------------
2009年3月4日10時15分
公設秘書の逮捕を受け、民主党本部で記者会見する小沢代表=4日午前9時59分、東京・永田町、河合博司撮影
記者会見で自らの辞任について否定する民主党の小沢代表。左は鳩山由紀夫幹事長=4日午前10時20分、東京・永田町、杉本康弘撮影
 西松建設側からの政治献金に絡み、公設第1秘書が政治資金規正法違反(虚偽記載など)の疑いで逮捕された民主党の小沢代表は4日午前、党本部で記者会見し、「私自身は何らやましいことはないし、私の秘書の行った行為は政治資金規正法にのっとって適法に届け出ている。私としては、それでどうこうということは考えていない」と述べ、代表や議員を辞職する考えがないことを明らかにした。
 小沢氏は会見に先立って開かれた党役員会で、「国民や議員の皆さんに大変ご心配、ご迷惑をかけたことをおわびしたい」と陳謝した。出席者によると、小沢氏は「西松建設から献金を受けているが、法律にのっとって処理してあり、なんら問題はない。こういう形での強制捜査は前例がなく、許されない」と語ったという。
(朝日新聞)
--------------------------

2009年3月3日火曜日

民主党の小沢代表、検察からの捜査を受ける。

民主党の小沢代表に捜査、、、

かなりヤバイんじゃないの?
というか、第一秘書が逮捕されたんだから、
はっきりとケジメつけないとダメでしょ。

事務所を捜索し、逮捕までする位だから、
秘書だの会計責任者レベルの問題じゃないんでしょうね。

今後目が離せません。

どうなるんだろ?


------------------------
政治資金規正法違反容疑、民主・小沢代表事務所を捜索
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20090303-OYT1T00743.htm?from=top
------------------------
政治資金規正法違反容疑、民主・小沢代表事務所を捜索
 準大手ゼネコン「西松建設」(東京都港区)が、OBを代表にした二つの政治団体を隠れみのにして国会議員らに企業献金をしていた問題で、東京地検特捜部は3日、政治資金規正法違反容疑で小沢一郎・民主党代表の資金管理団体「陸山会」の事務所(東京都港区)の捜索を始めた。
 陸山会は2003~06年、西松建設のOBが代表を務める二つの政治団体から計2100万円の献金を受けたと政治資金収支報告書に記載。しかし、実際にはこれらの政治団体は西松建設のダミーとみられ、陸山会が献金者を偽って記載した疑いが出ていた。
(2009年3月3日17時53分 読売新聞)
------------------------


------------------
小沢代表:資金管理団体を捜索 責任者を逮捕 東京地検
http://mainichi.jp/select/today/news/20090304k0000m040016000c.html
------------------
2009年3月3日 17時52分 更新:3月3日 17時54分
(毎日新聞)
小沢一郎民主党代表の資金管理団体「陸山会」の事務所の家宅捜索に向かう係官ら=東京都港区で2009年3月3日午後5時28分、山本晋撮影
 小沢一郎民主党代表の資金管理団体「陸山会」が、準大手ゼネコン「西松建設」(東京都港区)から違法な企業献金を受け取っていたとして、東京地検特捜部は3日、政治資金規反法違反(虚偽記載)の疑いで同会の家宅捜索に乗り出した。
 同法は政党側以外への企業献金を禁じている。特捜部は、小沢氏側が西松建設からの献金と知りながら、政治団体からの合法的寄付だったとの虚偽の内容を政治資金収支報告書に記載したと判断、会計責任者を逮捕した模様だ。
 西松建設関係者によると、小沢氏側に献金を繰り返していたのは同社OBが設立した政治団体「新政治問題研究会」(95年設立)と「未来産業研究会」(98年設立)の2つで、ともに06年末に解散した。両団体の収支報告書によると、虚偽記載の時効にかからない05~06年の間に、陸山会に700万円、小沢氏が代表を務める政党支部「民主党岩手県第4区総支部」に600万円を寄付している。
 調べなどによると、新政治問題研究会など2団体の会費は、部課長クラス以上の一部社員が現金で支払い、後で会社が賞与に上乗せする形で補てんする仕組みだった。このため、2団体からの与野党議員や首長に対する献金は実質的には西松建設による「脱法献金」だったと指摘されていた。特捜部は、複数の与野党議員の中でも小沢氏側の受領額が最も多いことなどから、突出して悪質と判断した模様だ。
------------------

WBC始まりますね。(ダブルエリミネーション方式)

あともう少し経つとWBC開幕ですね(^^)

ボクは普段あまり野球を見ない人なのですが、それでも楽しみです。

日本チームの試合の予定ですが、
 3/5に、日本 VS 中国
 3/6は、台湾 VS 韓国
 3/7には、上記ゲームの勝者同士と敗者同士の2試合。
 3/8は、勝者同士の試合で負けたチーム VS 敗者同士の試合で勝ったチーム
 3/9は、勝者同士の試合で勝ったチーム VS 3/8の試合で勝ったチーム
となっています。

文字で書くと、なんだか、ややこしいですね。
ダブルエリミネーション方式と言う方式なんですが、
まあ、敗者復活のあるトーナメント方式です。
ここで、1位か2位になれば、次に進出できます。

勝ち負けの組み合わせは、以下のようになります。
 1位:勝ち、勝ち、勝ち
    負け、勝ち、勝ち、勝ち
    勝ち、負け、勝ち、勝ち
 2位:勝ち、勝ち、負け
    負け、勝ち、勝ち、負け
    勝ち、負け、勝ち、負け
 3位:負け、勝ち、負け
    勝ち、負け、負け
 4位:負け、負け
まあ、要は2勝以上しないと、次に進めません。

日本にはがんばってもらいたものです。
韓国も台湾も強いので、面白い試合になることでしょう。
楽しみです。



---付録---
【決勝までの道のり】
(第一予選)
今回のWBCの参加チームは16です。
それが、4チームずつA~Dの4組に分けられます。
各組から上位2チームが、ダブルエリミネーション方式によって選ばれます。
つまり、16チームから8チームに絞り込まれるわけです。
(第二予選)
A組とB組の、それぞれ上位2チームを集めて、1組とします。
C組とD組の、それぞれ上位2チームを集めて、2組とします。
各組から上位2チームが、ダブルエリミネーション方式によって選ばれます。
つまり、8チームから4チームに絞り込まれるわけです。
(決勝)
トーナメント方式でWBCのナンバーワンチームが選ばれます。

【参考Web】
http://www.npb.or.jp/wbc/2009tournament.html
http://www.npb.or.jp/wbc/2009games.html

2009年3月1日日曜日

職業訓練校、入校手続き

職業訓練校の入校手続きについて書きますね。

入校手続きは特に難しいわけではありません。ただ費用がかかります。。。詳細は、都道府県や職業訓練校によって違いますので、職業訓練校から送られてくる案内書類、職業訓練校の窓口で確認しましょう。一般的には以下のようになります。

【書類】
・誓約書
 本人の自署と捺印
 未成年の場合は保護者の署名捺印も必要です。
・健康診断書
 医療機関で受ける必要があります。
 数千円~1万円程度必要です。
・住民票
 住民票抄本(一人だけ)の提出や、記載事項証明書。
 数百円必要です。
・写真
 二枚程度必要です。
 小さいサイズの物が必要だったりするので、入校が決まって
 サイズがわかってから撮影した方がいいかもしれません。

【授業料 等】
・授業料
 有料の場合は6ヶ月で11~13万円程度必要です。
・教科書代
 1万5千円~2万5千円程度必要なコースもあります。
・作業服代
 3千円~1万円、コースによります。
・保険代
 任意加入ですが、5000円程度必要です。


こまごまとかかりまして、けっこうな金額になります。
特別な理由があれば、減免や分割払いが認められますが、
失業保険の給付を受けている方は、
ほとんどの場合、特別な理由に該当しないでしょう。

以上です。


ハローワーク、失業手当、職業訓練
失業保険、雇用保険の支給金額について。
ハローワークの職員の対応(各窓口別)
職業訓練校、願書提出
職業訓練校、試験
職業訓練校、面接
職業訓練校、入校手続き
ハローワーク大混雑(職業訓練校の入校式)
職業訓練校での日々(資格について)
教科書とかプリントとか日程表・時間割とか
修了しました!


空洞の家 詐欺。 詐欺師って知性が欠如してるよね。

外装だけの空洞の家を建て、詐欺をする おバカが捕まったそうな。。。
詐欺っていうのは、後々に証拠が残らないようにズル賢くするもんだと思ってましたが、バカな者もいたようで・・・

詐欺というもの自体が、おバカがやる犯罪ですが、さらにその上をいく おバカというのが笑えます。詐欺師全般に言えることですが、なんで、その労力を普通に使わないのか? 知性が欠けているとしか思えません。

思うに、彼ら詐欺師というのは、自己の外、外界に対する理解が出来ないのか、幼児並みに理解力が足りないのでしょう。世の中なり他人を、偽りで騙せると勘違いしてしまっているのでしょう。そして、その様な知性が欠如してしまっている人間は、他から軽蔑されつつ毟り取られます。

詐欺師=知性欠如者なんですが、
その詐欺師から、毟り取りまわる者は誰か?
それは普通の人達です、極普通の人達。

普通の人にしてみれば、おバカが調子ずいているのですから、
適当にあしらって、飯の一つもおごらせて、後で物笑いの種にするわけで、
これは、極普通の事です。
『普通の人なら嫌に思うような、見え透いたおべんちゃら』を言っても
喜ぶのが、詐欺師ですから、酒のつまみにからかうのは楽しいものです。

こちらは、おバカなおべんちゃらを言って、
詐欺師を十分に楽しませているのですから、
その見返りに、酒の一杯もらっても、なんら問題は無いでしょう。
詐欺師のように、騙し取っているわけではありません。
はやしたてて、一杯だけおごらせるだけです。


ただ、、、、その事が問題なんですよね。
詐欺師は知性がありませんから、周りに毟り取られる、
だから詐欺師は、毟り取られるのが世の習いと勘違いし、
自分も他人から、毟りとろうとする。

悪循環です。
なんとか、ならんものですかねぇ。



-------------------------------
空洞の家見せ詐取容疑 4人逮捕、融資被害3億か
http://www.shizushin.com/news/social/national/2009022801000749.htm
-------------------------------
03/01 00:32  静岡新聞、共同通信
 住宅ローン名目で信用金庫から約5000万円をだまし取ったとして、警視庁捜査2課は28日、詐欺などの疑いで不動産会社社長ら4人を逮捕した。
 捜査2課によると、土地を購入して外装だけの空洞の家を建て、現地調査をくぐり抜ける手口で、被害総額は約3億円に上るとみている。
 逮捕されたのは、東京都杉並区、不動産会社社長栗原清高容疑者(58)と、台東区根岸、風俗店経営石田茂樹容疑者(54)ら。
 4人の逮捕容疑は、共謀し2002年6-8月、石田容疑者が歯科医師であるように装って住宅ローンを申し込み、源泉徴収票などを偽造して千葉信用金庫に提出、、融資金をだまし取った疑い。
 捜査2課は4人が02-03年、同じ手口で関東地方を中心に信金から計約3億円をだまし取ったとみて、裏付け捜査を進めている。
-------------------------------