ゲーム配信で収益を得ているYoutuberさんのガチャ経費について考えてみました。
考えてみた事
- ゲームの総課金金額をYoutuberさん本人は把握しているか?
 - ガチャ課金は経費にできるか?
 - 多額のガチャ課金により充実したゲームアカウントは資産か?
 
考えてみた結果思った事
1.ゲームの総課金金額をYoutuberさん本人は把握しているか?
 毎年の所得申請があるので把握はしているはず。
 ただし複数のゲームをやっている場合は個々について正確な数字がわからないかもしれない。
 でも、帳簿付ける時にゲーム毎にいくら使ってるのか確認するだろうし、把握してるはず。
 つまり、ガチャ課金総額を把握しているYoutuberさんは多いはず。
2.ガチャ課金は経費にできるか?
 いわゆるガチャ動画(ガチャを回す行為あっての動画)による収入なら、
 確実に経費扱いに出来ると思う。
 (ごくたまに趣味でやってるゲームの紹介をするだけなら、経費扱いは難しいかな)
 つまり、ゲームのガチャ課金は経費に出来る。
3.多額のガチャ課金により充実したゲームアカウントは資産か?
 ゲームアカウントの売買は禁止されている事が多いけれど、
 多額のガチャによって強く充実しているアカウントには価値があると思う。
 さらに言えば、その充実したアカウントだからこそ、プレイ動画で収益を上げる事が出来る場合、
 明らかにそのアカウントには資産価値があるといえると思う。
 しかし、実際そういったアカウントの資産価値がどうか、決まりも実例もないので、
 資産扱いはされていないと思う。
 つまり、多額のガチャ課金で強く充実したアカウントは現時点では資産扱いされていない。
うーん、そんな事を考えてみました。
で、特に3については、悩ましく思います。
たとえば、減価償却資産として無形固定資産扱いにできなくはないかなぁ。
ソフトウェア扱いにすれば出来ると思う。アカウントとはいえ、「あるソフトウエア(ゲーム)に、オプション機能を付加するためにお金をかけている」と解釈出来なくもないから。
その場合、耐用年数5年の無形固定資産扱いになるのかなぁ。
ここらへん詳しい方、おられましたら教えてーー
0 件のコメント:
コメントを投稿