2009年4月6日月曜日

ハローワーク大混雑(職業訓練校の入校式)

今日は職業訓練校の入校式でした。一人ひとり、名前を呼ばれ起立して礼してきました。そして午後から、ハローワークに行ってきました。13:30から15:30の二時間待ちでした。

大学時代の悪友に「いやー、今日から学生だよん、通学定期買っちゃうよん」なんて、お気楽に電話しながらも、、、今日は上の息子も高校の入学式だし。真ん中の息子は本年度高校受験だし、何やってんの俺って感じな一日でした。

さてと、新年度なんで、今後の予定なぞ書いてみます。
  ・職業訓練校で学んだ事とかも書いていきます。
  ・エウレカセブンのネタバレあらすじも、続けて書きます。
  ・B級グルメ食べ歩きも書きます。
  ・バケガク(化学)ネタ。
  ・脱サラ独立しよう!
   複式簿記に夢中さ!
  ・未払い売掛金や貸金の回収方法、
   それから得た借金対策。
  ・支払金が認められずに、修正申告(TT)
   それから得た税金をちゃんと納める方法。
  ・年金、国民健康保険税、住民税。
   ちゃんと納める方法と、滞納者へのアドバイス。
  ・さあC言語でGoだ!
   わけわかフリーソフト公開記。
  ・ハードとソフト、カウンタは基本中の基本。
   すべてこなして、君もIT土方だ!
  ・山登りをしよう!
   南アルプスは最高だ!
  ・がんばれ受験生、めざせ都立進学校
   高校受験のコツはコレダ!
とか、わけのわからない事を書いて行く予定ですので、
これからも、よろしくです。


(追記:人生やり直しの第一歩、ちゃんと真面目に学んでいきますので、勘違いさせてしまうような書き方に見えたら、すみません。僕の場合、一日7030円に加え、通学日は700円+交通費が支給されますから、月当たり23万円程度を国から支給頂くわけで、その事を真剣に受け止め、真面目にやっていきます。)


===============
ハローワーク長~い行列、2時間待ちも…新年度最初の月曜
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20090406-OYT1T00856.htm?from=top
===============
大揺れ雇用

雇用保険の認定申請や給付のために並ぶ人たち(6日午前、東京・豊島区の「ハローワーク池袋」で)=立石紀和撮影

東京・豊島区の「ハローワーク池袋」は雇用保険の認定申請や給付でこの通り(6日午前)=立石紀和撮影
 新年度最初の月曜日となった6日、各地のハローワークには職を失った人たちの長い列ができた。

 出口の見えない不況の中、失業給付の受給要件が緩和された改正雇用保険法が先月末に施行され、混雑に拍車が掛かったとみられる。

 東京・豊島区のハローワーク池袋にも、失業給付申請に訪れた人たちが朝から長い列を作った。15ある相談窓口をフル回転させたが、昼前には2時間待ちの状態に。

 申請を終えた練馬区の女性(36)は「失業給付が支払われる半年の間に、なんとか次の仕事を見つけなければ」と不安そうに話していた。

(2009年4月6日20時02分 読売新聞)
===============


ハローワーク、失業手当、職業訓練
失業保険、雇用保険の支給金額について。
ハローワークの職員の対応(各窓口別)
職業訓練校、願書提出
職業訓練校、試験
職業訓練校、面接
職業訓練校、入校手続き
ハローワーク大混雑(職業訓練校の入校式)
職業訓練校での日々(資格について)
教科書とかプリントとか日程表・時間割とか
修了しました!


2009年4月5日日曜日

エウレカセブンの第12話アクペリエンス・1の主要セリフとあらすじ、ネタバレです。

=====================
交響詩篇エウレカセブン 第12話 アクペリエンス・1
=====================

-----
クテ級コーラリアンへの突入を試みる、エウレカとレントンの乗るニルバーシュTypeZEROに、アネモネのニルバーシュTypeTheENDが襲いかかり、バスクード・クライシスを撃ってくる。「溶けちゃえ、溶けちゃえ、脳みそ溶けちゃえ!」。(前回、第11話イントゥー・ザ・ネイチャーの続き)

死の恐怖の中レントンは我を忘れ、取り乱す。それを制止するエウレカ、「レントン、ダメ、いかないで!」

月光ステートの月光号と、ユルゲンス艦長のイズモ艦は、艦対戦を行う。クテ級コーラーリアンの影響で艦砲は歪曲する。デフコン1を発令する月光号、対艦レーザの歪曲率を測る出雲艦。やるかやられるかの戦い。接近戦のミサイル戦で、右羽のVRFを破壊される月光号、揚力が25%低下する。イズモ艦では、ドミニク少尉がユルゲンス艦長に頭を下げ申し入れる、アネモネとニルバーシュTypeTheENDの回収優先を。が、息詰まる対艦戦の真っ最中であり、受け入られない。二度目の戦闘で、イズモ艦は左翼に被弾する。

クテ級コーラリアンのゾーンの中に入った、エウレカ、レントン、アネモネ。レントンは精神世界の中で翻弄される、学校の授業、粘土細工のクラスメイト、その光景を見る自分自身。混乱するレントン、虚空に追われ無限のトイレで、便器の水に溺れる。レントンを捜すエウレカ。レントンは冷蔵庫の中にいる全裸のアネモネをみつけ「エッチ!」と言われる。(「なにすんのよ、エッチ!すけべ!」「ち、ちがうよ、そんなつもりじゃ」というアネモネとレントンのやり取りをモニタしたドミニクはあせり、「誰と、なにをしている!アネモネ!」と叫ぶ。エウレカは無限のトイレにたどり着き、レントンを捜す。) スカイフィッシュと“理由のない悪意、名前のない悪意”について話すレントン、アネモネと対峙するレントン、そして巨大なアネモネに襲われる。助けてくれたのはエウレカ。レントンは姉ダイアンの姿を湖のほとりに見た。「一緒に帰ろう」と言うエウレカと共に帰る。

トラーパーは急速に消失して行き、クテ級コーラリアンは消滅する。急速離脱する月光号とイズモ艦。セブン・スウェル現象が起き、爆心地には、レントンとエウレカとニルバーシュTypeZERO、アネモネとニルバーシュTypeTheENDが残される。

スカイフィッシュ:
     ねえ、ねえ、知ってる?
     世の中には、理由の無い悪意が山程あるんだよ。
     わたしにも理解できないし、
     あんたに、理解なんて出来るわけもない。
     でも、それは確かにいる。
     ほら、そちら、こちらに、
     いっぱい、ちらばってる。
     名前の無い悪意がね。
アネモネ:捕まえた!
     さあ、早く私の名前呼びなさいよ。


つづく
=====================
短くまとめたかったのですが、結果こんな感じです。。。さて、今回のお話は、コーラリアンとの接触と対艦戦の巻と言う所でしょうか。コーラリアンの中の精神世界と、手に汗にぎる対艦戦のお話です。対艦戦は非常に良かったです、ギジェットなんて忙しくて大変そうだったしね。あと、デフコン1という古い言葉が出てきました、なつかしい感じですね、でもデフコンって、艦船レベルじゃなくって国家レベルでの即応体制じゃなかったっけ?

【余談】
正直な話、僕は精神世界話が好きではありません、ばかばかしくないですか? TV漫画で精神論なんて。今回の対艦戦の描き方は非常に良かった、でも、精神世界の話は、とっても“駄”です。精神世界を語るのに、結局は例えで具象する。愚かとしか思えないフロイトの、さらにその模倣をする。ついていけませんわ、まったく。
あ、あと、ドミニクってこの時点ではまだ少尉だったんですね、ドミニク情報士官の階級は少尉。特務大尉になるのは後の回なのね、そこら辺厳密でない私ですので、前回までのあらすじにドミニク特務大尉と記してしまいました、すんませんです。





【エウレカセブン】






2009年4月4日土曜日

エウレカセブンの第11話イントゥー・ザ・ネイチャーの主要セリフとあらすじ、ネタバレです。

=====================
交響詩篇エウレカセブン 第11話 イントゥー・ザ・ネイチャー
=====================

-----
サウスアイレスの塔の上空に、コーラリアンが現れた。クテ級(空中停止級)で、かなり大きな球状で、積乱雲を伴っている。月光号は急行し突入作戦を実行する事にした。ニルバーシュTypeZEROに乗るエウレカとレントン、マシューとストナーの606、ヒルダの808、3機のLFOは、コーラリアンの中のゾーンに入るために出撃する。

軍も行動を開始していた。ユルゲンス艦長率いる空中戦艦イズモ艦、それに同乗するドミニク特務大尉とアネモネ。アネモネはニルバーシュTypeTheENDに乗り出撃する。薬物を打たれハイテンションなアネモネ。

レントン達に襲いかかるアネモネ
レントン:ん、LFO?
アネモネ:はは、いい反応してる。
     そういうの大好き。
     だ か ら、殺してあげるね。
エウレカ:まずい
レントン:う、う、なんだこのKLF、
     ニルバーシュ?
アネモネ:面白い
     ジ・エンドにすごく似てる。
     ほら挨拶なさい。
     こんにちは、私のそっくりさん。
     死んでちょうだい、
エウレカ:う
アネモネ:バスクードクライシス!
エウレカ:う、う
アネモネ:溶けちゃえ、溶けちゃえ、
     脳みそ、溶けちゃえ
レントン:うわ
レントン:そして僕らは、あの世へ旅立った。


つづく
=====================
もう少し短く出来るかな、相変わらずまとめるのに苦労しています。。。さて、今回のお話は、接触編というところでしょうか。コーラリアンとの接触、アネモネとの初戦闘、盛り沢山の回です。エウレカに比べ表情豊かなアネモネ、人気があるのも頷けます。

【余談】
この頃のドミニクは、かなり傲慢ですね。軍隊組織であんな態度をとっていても良いのでしょうか?





【エウレカセブン】