2009年3月13日金曜日

わんこそば(横浜たち花)

わんこそばを食べてきました。

そう、あの『ギブアップするまで、何杯もそばが供給される、大食いフードファイターなそば』、盛岡名物の"わんこそば"です。

わんこそばは、岩手県(盛岡や花巻)以外の場所ではなかなか食する事が出来ないそうです。関東地方だと、わんこそばが定番メニューにある店は、横浜にある「たち花」という店一軒しかないらしく、横浜に行った時に体験してきました。100杯食べると記念品が貰えるのですが、今回は体験が目的だったので70杯でストップしました。おいしいそばだったので、苦しんでまで食べるの勿体無かったしね。(というか、何杯食べたか数えるの面倒くさかったし(^^;)今度は、子供達にチャレンジさせてみようかな(^^)


【メモ】
わんこそば たち花
横浜市神奈川区白楽5-13
(東横線東白楽駅裏 徒歩2-3分、
JR横浜線東神奈川 徒歩17-18分)
http://www.tatibana.net/sub-wanko/

そばが美味しいです。わんこそばは2675円で4人以上要予約との事ですが、それ以下の人数でも用意や混雑状況の関係上、予約電話した方がよさそうです。わんこそばは一杯一杯自体が少ないので、中年層でも数十杯はあっというまに食べれます、青年層なら楽に100杯オーバーできるでしょう。欠点は何杯食べたか数えないとならない事、5杯ずつおはじきを置くのですが、食べながら数えるのは面倒です、だれか数え役の人がいた方がいいかも。もちろんわんこそば以外のメニューも多種あります、岩手の酒も飲めます。店員さんも明るいし、料理もおいしい店です。

2009年3月10日火曜日

横浜開港資料館(横浜開港と宣教師、翻訳聖書の誕生)

今年は横浜開港150周年なんだそうな。

それで、横浜開港資料館に行ってきました。特別展示は、『横浜開港と宣教師、翻訳聖書の誕生』でした。英文(横書)と和文(縦書)が併記してある本とか、ひらがな2~3文字で一つの活字を使って印刷した本とか展示してあっておもしろかったです。

あと、ローマ字創始者のヘボンが、宣教師で医者だった事を始めて知りました。てっきり、貿易商人かなんかだと思っていました。

特別展示だけでなく常設展示もまあまあ充実していますので、じっくり観ると二時間くらいかかります。入場料は200円(資料閲覧室は別途100円)でした。

2009年3月8日日曜日

WBC:コールド勝ち

3/7の日本VS韓国の試合、見ましたか?
ボクは1回の裏から見ました。いきなり3-0で日本リード!
その後怒涛の攻撃で、14-2でのコールド勝ち!!

なんか、圧倒的な試合で、
うれしいんですが、
まあ、コールドゲームは、ちとね。。。
両者の実力が伯仲していた方が、ゲームとしては面白い。
とはいえ、顔は笑顔でほころび、うれしい気持ちの一日でした。


で、今日、韓国は敗者復活してきましたね。
中国にコールド勝ちしての復活です。
明日の試合が楽しみです。


-----------------------------------
韓国が中国にコールド勝ち、1位決定戦で日本と再戦
-----------------------------------
4回1死1塁、韓国・李机浩が2ラン本塁打を放つ=吉岡毅撮影
 アサヒビールプレゼンツ ’09ワールド・ベースボール・クラシック(WBC)東京ラウンド(8日・東京ドーム=読売新聞社など主催)──韓国が中国に14―0で七回コールド勝ちし、日本に続き2次ラウンド(米サンディエゴ)進出を決めた。
 韓国は四回の李机浩(イボムホ)の2ランから打線が爆発。先発の尹錫ミン(ユンソクミン)が6回無失点と好投した。韓国は、9日の1位決定戦で日本と対戦する。
      ◇
 四回にリードを4点差に広げる2ランを放った韓国・李机浩「先発の機会を与えられ気を引き締めて戦った。本塁打はいつでも気持ちがいいもの。4点差になったので少しチームが楽になったと思う」
(2009年3月8日21時39分 読売新聞)
-----------------------------------