コドモバイルを買ってしまいました。
iPhoneを買ってしまいました。
Willcomのデータカードを買ってしまいました。
節約生活のはずが、なんてことでしょう!
あと来月に、ネットノートを買う予定です。
なんとか3万円台のものを購入するつもりですが、
イーモバイルの100円PCを買ってしまったりして(笑)
<買い物詳細>
コドモバイル:
ソフトバンクの子供用携帯電話、
現行機種831T。
ホワイト家族、学割、月々割り
・月額2330~3500円程度支払い発生
・使用者(3男)の意向を聞いて、
Web接続をやめれば1793円。
(でも、Net耐性付けさせたいから、使える
ようには、しておきたいんだよね...)
・既存回線のポイントで3周辺機器Get
充電器、充電ホルダー、ケース
・タダトモ5000円分のJCB商品券Get
iPhone:ソフトバンクの安売りキャンペーン
月々割りで実質0円の8Gタイプ。
ホワイト家族、学割、月々割り
SB公衆無線LAN使い放題。
・月額1834~5215円程度支払い発生
・既存回線のポイントで4周辺機器Get
USB電源アダプタ、
AppleドックコネクターUSBケーブル
3Gドック、Appleユニバーサルドック
・店頭で、6000円分のJCB商品券Get
・タダトモ5000円分のJCB商品券Get
Willcom:980円スペシャルで契約。
WS014INをチョイス。
・月々980円固定支払い発生
・I-O DATA USB接続 W-SIM用アダプター
USB-WSIM 3465円を購入予定。
(6月初旬に購入します、
某氏様ちょっとお持ちをm(_ _)m)
<今後の予定>
・I-O DATA USB接続 W-SIM用アダプター
USB-WSIM 3465円を購入予定。
(6月初旬に購入します、
某氏様ちょっとお持ちをm(_ _)m)
・ネットPCの購入、
なんとか3万円程度で済ませたい。
・既存の携帯電話の解約。 <自分の1台
2880~7000円の経費カット、
iPhone一本でいきます。
・既存の携帯電話の機種変更 <長男・次男の2台
ホワイト学割(旧)が適用されれば、
980円×2の節約になるので。
そんな感じですかね。
三男コドモバイル購入と長男ネットブック購入は、どのみち購入予定だったので、既存回線の機種変更でホワイト学割(旧)に加入、iPhone8Gでパケット代を安くして、キャンペーンでJCB商品券(16,000円)をGetでなんとかバランスをとろうかと、、、溜まり貯まったポイントの有効利用(831T用3個、iPhone用4個)も出来たし、まあ当初はイーモバイルの100円PCで月々2900~6880円だったのが、3万円台ネットPCでWillcom月々980円になったわけだし、多少の出費増加は、まあ許して。。。
2009年5月30日土曜日
2009年5月29日金曜日
遠足(電設工業展)
職業訓練校の遠足で、電設工業展(国際展示場)に行ってきました。
電設関係の会社がいろいろ集まって、自社製品をアピールしていました。風力発電装置や大型の遮断機から、接続端子や工具・手袋まで、範囲の広い展示会でした。いろいろと見れてよかったです。サンプルやカタログ、ノベルティ(販促グッズ)を配っている所も多かったです。(僕は貰いませんでした、だって荷物になるんだもの、テブラガスキーなのさ(^^;) あとスタンプラリーもやっていて、37型大型液晶TVが一等商品でした。(僕は、アルカリ電池が当たりました(^^;)
つらつらと、感想書きますね。
数社がLED照明の展示をしていたのですが、LED照明ってかなり使えますね、少し驚きました。防犯灯とか街路灯はLED照明に切り替えた方が、"エコ"かもしれませんね。(道路灯の置き換えや室内照明になってくると、まだ難しいのかもしれませんが。。。)あと、因幡電機製作所が、風力&太陽光発電装置付きのLED街路灯の実物展示をしていて、なかなか圧巻でした。
『日本一ケチな会社(ムダ取りの徹底した会社)』で有名な未来工業も出展していました。あと接続端子で有名なWAGO(ワゴ)も出展していました。WAGOがドイツ系の会社って事、初めて知りました。あと銅の会社や金属の会社も出展していて、興味深く見させてもらいました。
電工技術者の登録システム、電設部材の検索システムなんかもありました。電設業運営用のソフトも数社出展してました。
まあ、こんな感じでした。
けっこう充実した一日でしたよ。
---
電設関係の会社がいろいろ集まって、自社製品をアピールしていました。風力発電装置や大型の遮断機から、接続端子や工具・手袋まで、範囲の広い展示会でした。いろいろと見れてよかったです。サンプルやカタログ、ノベルティ(販促グッズ)を配っている所も多かったです。(僕は貰いませんでした、だって荷物になるんだもの、テブラガスキーなのさ(^^;) あとスタンプラリーもやっていて、37型大型液晶TVが一等商品でした。(僕は、アルカリ電池が当たりました(^^;)
つらつらと、感想書きますね。
数社がLED照明の展示をしていたのですが、LED照明ってかなり使えますね、少し驚きました。防犯灯とか街路灯はLED照明に切り替えた方が、"エコ"かもしれませんね。(道路灯の置き換えや室内照明になってくると、まだ難しいのかもしれませんが。。。)あと、因幡電機製作所が、風力&太陽光発電装置付きのLED街路灯の実物展示をしていて、なかなか圧巻でした。
『日本一ケチな会社(ムダ取りの徹底した会社)』で有名な未来工業も出展していました。あと接続端子で有名なWAGO(ワゴ)も出展していました。WAGOがドイツ系の会社って事、初めて知りました。あと銅の会社や金属の会社も出展していて、興味深く見させてもらいました。
電工技術者の登録システム、電設部材の検索システムなんかもありました。電設業運営用のソフトも数社出展してました。
まあ、こんな感じでした。
けっこう充実した一日でしたよ。
---

2009年5月28日木曜日
エウレカセブンの第32話スタート・イット・アップの主要セリフとあらすじ、ネタバレです。
=====================
交響詩篇エウレカセブン 第32話 スタート・イット・アップ
=====================
-----
抗体コーラリアンにより壊滅した街、フェレス。軍部隊とドミニク、アゲハ隊の一部は調査をする。1246秒、その間抗体コーラリアンは存在した。アゲハ隊の少年達は非情で、スケジュール通りに調査を進める。
飛び立った月光号は、移動しながらニルバーシュの修繕をする、トレゾアのメカニックマンも一緒だ。フェレスからの難民船を救助する月光号。エウレカも救助活動に参加するが、被災者の少年はエウレカの瞳に抗体コーラリアンを見て、恐怖に怯える。エウレカは苦悩する。
ベルフォレストのアクセル(・サーストン)は、ニルヴァーシュTypeZero用のリフボードを製作している。校舎屋上三人娘も見学している。軍の追及はアクセルの工場にも及ぶ、アクセルは命がけで、ボードを射出しRayラインに乗せる。発掘屋も命をかける。
Afexより打ち出される、特殊弾オレンジ。又、街が一つ壊滅する(街の名前はグレミコア)。スカブへの攻撃に、エウレカもアネモネも反応する。アゲハ隊の少年達は、ドミニクの制止を押さえ、クテ級観測のためアネモネを出撃させる、薬の力を使って。
出撃したアネモネのニルヴァーシュTheEndは、クテ級には向かわず、月光号に向かって行く。それを受けて立つ、レントンとエウレカのニルヴァーシュTypeZero、しかしリフボードが無い、じっちゃんが送ったボードを受け取らなければリフれない。両者の戦いが始まるが、戦い始める直前にリフボードを受け取るニルヴァーシュTypeZero!『ねだるな、勝ち取れ、さすれば与えられん。』
アネモネのニルヴァーシュTypeTheEndとの闘い、レントンとエウレカは、トレゾアの技術陣により改良されたニルヴァーシュTypeZeroで、じっちゃんのボードに乗り、圧倒的な力をみせる!
レントン:いいね、行くよ、エウレカ。
エウレカ;うん
う、う
レントン:ねだるな、勝ち取れ、さすれば与えられん。
俺、信じてる、じちゃんの事。
信じてるから!
アネモネ:な、あいつ、ボード無しだなんてなめてんの?
そんなに死にたいなら、殺してあげる!
バスクード
エウレカ:あ、レントン
レントン:う じっちゃん!
アネモネ:あ
アネモネ:なによそれ、
そおいうの、いらつくんだってばー
アネモネ:あ は
ドミニク:なんだ今のは?何が起こってる?記録は?
乗員 :ダメです、早すぎて、ガンサイトカメラでは
追いきれません。
ドミニク:まさか。TypeZeroが進化したとでも言うのか?
レントン:すごい、すごいよ、
このスペック2。
エウレカ:いこう、レントン!
レントン:う うん!
一緒にいこう!
つづく(ふたりで!)
=====================
今回のお話は、『アネモネとの再戦、じっちゃんからの手紙、アゲハ隊の非情さ』の巻きといったところでしょうか。盛り沢山の回です。しかし、デューイの行動にはまったく納得出来ませんね、街を次々と壊滅させてまでして、やるべき事なんてあるんでしょうか?。あのアネモネとドミニクも、アゲハ隊にはかなわないようですね。デューイの用兵術はめちゃくちゃですな。
【余談】
トレゾアの技術陣って、いったいなんなんでしょう。。。オレンジ弾を開発したのもトレゾア、ゲッコーステートを匿りニルヴァーシュTypeZeroをスペックアップしたのもトレゾア、まったくもって不思議でリアルティに欠ける設定ですな(爆)。


交響詩篇エウレカセブン 第32話 スタート・イット・アップ
=====================
-----
抗体コーラリアンにより壊滅した街、フェレス。軍部隊とドミニク、アゲハ隊の一部は調査をする。1246秒、その間抗体コーラリアンは存在した。アゲハ隊の少年達は非情で、スケジュール通りに調査を進める。
飛び立った月光号は、移動しながらニルバーシュの修繕をする、トレゾアのメカニックマンも一緒だ。フェレスからの難民船を救助する月光号。エウレカも救助活動に参加するが、被災者の少年はエウレカの瞳に抗体コーラリアンを見て、恐怖に怯える。エウレカは苦悩する。
ベルフォレストのアクセル(・サーストン)は、ニルヴァーシュTypeZero用のリフボードを製作している。校舎屋上三人娘も見学している。軍の追及はアクセルの工場にも及ぶ、アクセルは命がけで、ボードを射出しRayラインに乗せる。発掘屋も命をかける。
Afexより打ち出される、特殊弾オレンジ。又、街が一つ壊滅する(街の名前はグレミコア)。スカブへの攻撃に、エウレカもアネモネも反応する。アゲハ隊の少年達は、ドミニクの制止を押さえ、クテ級観測のためアネモネを出撃させる、薬の力を使って。
出撃したアネモネのニルヴァーシュTheEndは、クテ級には向かわず、月光号に向かって行く。それを受けて立つ、レントンとエウレカのニルヴァーシュTypeZero、しかしリフボードが無い、じっちゃんが送ったボードを受け取らなければリフれない。両者の戦いが始まるが、戦い始める直前にリフボードを受け取るニルヴァーシュTypeZero!『ねだるな、勝ち取れ、さすれば与えられん。』
アネモネのニルヴァーシュTypeTheEndとの闘い、レントンとエウレカは、トレゾアの技術陣により改良されたニルヴァーシュTypeZeroで、じっちゃんのボードに乗り、圧倒的な力をみせる!
レントン:いいね、行くよ、エウレカ。
エウレカ;うん
う、う
レントン:ねだるな、勝ち取れ、さすれば与えられん。
俺、信じてる、じちゃんの事。
信じてるから!
アネモネ:な、あいつ、ボード無しだなんてなめてんの?
そんなに死にたいなら、殺してあげる!
バスクード
エウレカ:あ、レントン
レントン:う じっちゃん!
アネモネ:あ
アネモネ:なによそれ、
そおいうの、いらつくんだってばー
アネモネ:あ は
ドミニク:なんだ今のは?何が起こってる?記録は?
乗員 :ダメです、早すぎて、ガンサイトカメラでは
追いきれません。
ドミニク:まさか。TypeZeroが進化したとでも言うのか?
レントン:すごい、すごいよ、
このスペック2。
エウレカ:いこう、レントン!
レントン:う うん!
一緒にいこう!
つづく(ふたりで!)
=====================
今回のお話は、『アネモネとの再戦、じっちゃんからの手紙、アゲハ隊の非情さ』の巻きといったところでしょうか。盛り沢山の回です。しかし、デューイの行動にはまったく納得出来ませんね、街を次々と壊滅させてまでして、やるべき事なんてあるんでしょうか?。あのアネモネとドミニクも、アゲハ隊にはかなわないようですね。デューイの用兵術はめちゃくちゃですな。
【余談】
トレゾアの技術陣って、いったいなんなんでしょう。。。オレンジ弾を開発したのもトレゾア、ゲッコーステートを匿りニルヴァーシュTypeZeroをスペックアップしたのもトレゾア、まったくもって不思議でリアルティに欠ける設定ですな(爆)。


登録:
投稿 (Atom)